マガジンのカバー画像

New York留学準備

33
60歳還暦の誕生日に、New York語学留学開始予定。 出発までの準備期間のエッセイ連載中。
運営しているクリエイター

2024年2月の記事一覧

1つ1つ知っていく・・・New York留学準備・・・14

語学学校の申込用紙記入に、出だしから手が止まった。 専門用語を全く知らなかったからだ。 「I-20」「SEVIS」「USCIS」って何?から始まった。 まず「I-20」(アイトゥエンティー)は、学校が発行する入学許可書のこと。 「SEVIS」(セベス・セビス)は、Student and Exchange Visitors Information Systemの略。海外から来た留学生の身元を管理するネット上のシステムで、2001年9月11日の同時多発テロ事件後に作られ

語学学校申込書に、脳内「?」が飛び交う・・・New York留学準備・・・13

入学希望の語学学校から、必要提出書類の案内、スケジュール、料金リスト、諸注意などなどが添付メールとともに送られてきた。 申し込みに必要な書類は、 1 パスポートのコピー 2 残高証明書 → 過去3か月以内で120万円以上のものを英語で 3 申込用紙(APPLICATION FORM) 4 日本の学校の卒業証明書もしくは成績証明書 5 通学期間16週間希望の場合は合計$2000(※仮)。 6 SEVIS費をUSCISに$400(※仮)スタ

「~ですよん」〝よん〟って・・・New York留学準備・・・12

渡米直後は短期用のアパートかゲストハウスに滞在しながら、 シェアハウスを探すつもりでいる。 日本から、住む地域やシェアハウスを、様々なサイト検索をしながら見ているのだが、如何せん英語ができないので、日本語で問い合わせられるところが安心である。 あるゲストハウスが目に留まり、分からない事を質問したかった。 そこで、現在は日本にいるが11月に渡米する旨伝え、 【~かくかくしかじかであるからして~問い合わせ希望だが日本語でもよいか?】 という内容を、日本のビジネス定型文のような、

ケチ?それとも節約?・・・New York留学準備・・・11

渡米に向けて、退去のため断捨離をしなければならないというのに、 電気ポットが壊れた。 ガスコンロでお湯を沸かせばいいと思われるかもしれないが、 私は茶飲み婆さん。 1日2~3ℓのお湯を消費するため、いちいち沸かしてはいられないのだ。 残り9か月半だが、使用頻度を考えると購入は致し方ない。 調べてみると、新品のポットは10,000円超え、2ℓでも5,000円前後する。 たった9か月半、されど9か月半。 そこで、フリマアプリのポイント4,000点で、めでたく3ℓの電気ポットを入

本腰の断捨離をせねば・・・New York留学準備・・・10

渡米まで残り9か月半。 これからは今まで以上に物を増やさないように気を付け、 さらに断捨離に力を入れなければいけない。 20歳すぎに実家を出てからの私は、必要に迫られてではあるが、やたらと引っ越しが多い。過去には1年で2回引っ越しをしたことが、2度ある。 よく、 「引っ越しが多いと物が整理できていいね」 と言われるが、越しても越しても、捨てても捨てても、一向に荷物は減らず、引っ越し後に1度も開けなかった数個の段ボールを、そのまま次の引っ越し先に移動させたことが何度もある。

ダニエル・K・イノウエ国際空港で、どう過ごす?・・・New York留学準備・・・9

日本を発って途中で乗り継ぎをするのは、ハワイのダニエル・K・イノウエ国際空港。 New Yorkと同じ国とはいえ、私には縁もゆかりもないので、空港名さえ知らなかった。まさか日本人の名前が付いていたとは驚きである。 以前はホノルル国際空港という名称だったが、2017年4月27日付で、日系初の連邦上院議員でハワイ州出身のダニエル・イノウエ氏にちなんで改名されたのだとか。 私にとってハワイの空港は、お正月に次々訪れる芸能人が、芸能レポーターに囲まれてマイクを突き付けられる空港という