見出し画像

ChatGPTで旅のプランを作ってAppsheetでお金の管理をしたよ


プラン作成

この度高知に旅行にいけることになりました!
宿とレンタカーだけ確保したとはいえ、どこがいいのかなかなか調べる時間もないので、ChatGPTにお任せすることしました。ええそこはAIで。

プロンプトはとても簡単

1泊目めっちゃいい宿に宿泊になっていたので、そこだけ変更します。

旅プランがさくっとできました!

これをマップとか、連絡とか片手でサクッと管理できるようにしたいので、ノーコードツールAppsheetを使ってみます。

スプレッドシート

スプレッドシートに各項目を追加していきます。スプシの名前は土佐日記

風情ある名前にして気分たかめます

枠を作ったら、拡張機能からAppsheet作成

少し前はデータからアプリを作れるのは驚きでしたが、
今はAIでテキストから作れるとか進化が止まりません。

Appsheet Data設定

このままでもいいのですが、使い易くするためにデータタイプを修正します。〇〇殿は割り勘する相手用ですね。単純にPriceから半分の料金にしてます。
Imageは領収書をアップロードする使い方と、駐車場など分かりづらい場合のサイトからの画像をアップするようにしてます。
日付…DataTime
住所…Address
連絡先…Phone
料金…Price
〇〇殿お支払い…Price
写真…Image

日付をDataTimeとして時刻も表示させることで、昇順表示が可能に

Views設定

Viewからテーブルの表示方法を設定します。UXの設計次第でアプリの使いやすさが決まります。私しか使いませんが。。

入力する遍路とマップ、お支払い合計の3つ

遍路のView TypeはTable ここで旅の行き先やら、入館料などの料金をつけてきます。

ここからマップや電話、画像なども見れるように


マップのView Typeはmap 行先のデータタイプをAddressにしていると、Google mapから位置が確認できます。すごいねー。

現在位置からのルートも出るよ!


最後のお支払いには、今まで登録した料金の合計から割り勘相手に見てもらえるので、計算する必要がありません。

割り勘相手用。確定しているホテル料金などは入力済み。なんかおかしい気もしますが良し!

今まで友人たちと旅行するとこの計算部分がけっこう面倒だったので、行った場所と料金を入力していけば自動で計算できるのはだいぶ便利になったかも。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?