見出し画像

【2】アラサー女、小型自動二輪免許を取得する(小型?中免?編)

原付を買うかどうかは2年も迷って踏み出せなかったのに、
普通免許で乗れる原付にするか新たに免許を取るかの決断には2週間もかからなかった。
結局のところその時がちょうど良いタイミングだったんだろうなあ、と思いつつ、大体大きな買い物をする時ってこんな感じに唐突に決断するので今回も例に漏れずって感じ。

入校手続きをするにあたり、中免(普通自動二輪免許)を取ればより選択肢は広がるかつ差額が1,2万であることを知り、コスパ魔人の血が騒ぐ。

普通自動車免許で乗れる:50cc以下/30km制限/2段階右折あり
小型自動二輪:50cc超125cc以下/高速乗れない
普通自動二輪:125cc超400cc以下

価格はほとんど変わらないと考えた時に、大きく考えたいことは次の3つ。(人によってはもっとあると思うけど私の場合大きいのはこれだった)

  1. 高速道路に乗れることをメリットと捉えるかどうか

  2. バイクに乗ることにはまれそうかどうか

  3. 教習所で扱うバイクはどのようなものか

  1. 高速道路に乗れることをメリットと捉えるかどうか
    片道10キロ~15キロくらいの日常生活での移動をより楽にしたい、が原付を買いたいと思ったきっかけだったので、個人的にはメリットにはならなかった。
    車の運転はできるし、高速を使って出かける用事は旅行を除けば1月に1回もないからレンタカー代がすごくかかっているわけでもない。
    どのクラスのバイクに乗ることになろうとも、雨の日にバイクに乗りたいとは全く思わないから、長時間乗る程そのリスクにさらされるなら、そういう用事の時は車でいいかな。

  2. バイクに乗ることにはまれそうかどうか
    これは正直、免許を取る時点では分からなかったので想定のしようがないかも。ただ、「大きいバイクに乗りたい!」という強い憧れが無い限り、正直バイクに乗るハードルは低いほど良い、と個人的には思う。
    バイク大きいから乗るの怖いんだよな、めちゃくちゃ抜かれて乗るの怖いんだよな、がある程継続的に乗れず、結局「どうしても電車じゃ行きにくい近場」に行くだけの乗り物になってしまう。新しく免許取るのにそれじゃ勿体ないよね、とコスパ魔人は思う。乗り物・ガジェットは使ってなんぼ。

  3. 教習所で扱うバイクはどのようなものか
    小型:125cc(車体100キロ程度)
    普通:400cc(車体250キロ程度)
    ※AT/MTでも違うし、教習所によっても多少違うかと。ただ多くの教習所が、少なくとも小型/普通に関しては「その免許で乗れる一番大きな排気量のバイク」になるのではないかなと。
    個人的にはここに挫折したから小型を選んだんだけども、普通自動二輪の入校時には倒れたバイクを自力で立たせられるかのチェックがあり、これが出来ないと入校できません。
    正直、特に女性や小柄な男性であればこの引き起こしを経験してみて「どう感じたか」の第一印象で決めても良いのでは、と思います。私は引き起こし自体はできて、入校OKはいただきましたが、中免を取ってここまで大きなバイクを買わないとしても、少なくとも一番バイクに不慣れな教習の時間に、この大きなバイクの取り回しは怖いと思って小型を選びました。
    引き起こしにはコツがあるし、慣れであるとは思うけども、それでももし教習中に倒したら、たぶんそれを引き起こすだけで満身創痍だしその後の教習は身にならないし、最悪教習行きたくなくなっちゃうだろうな・・・と素直に思った。それで教習進まなくて挫折したり、見極め不良で課金額が増えるくらいなら、小型からはじめて、もし本当にバイクが楽しくて楽しくて、おっきなバイクに憧れちゃってから限定解除すればいいじゃない。もし小型で充分満足できるバイクライフが送れたなら、それが小型or普通の選択肢の中では一番安価になるわけだしさ。

こんなことを考えながら、主に3が決定打になって小型自動二輪免許(AT)を取ることに。
1~3どれにも共通して、一貫して大事にしたかったのは、楽しいバイクライフを送るのに今自分に必要なことってなんだろう、ってこと。
最終的にどうなるかわからないけど、「今」叶えたいことを無理しすぎず実現させるのには小型自動二輪がちょうど良かった、に尽きるかなと。

ちなみに、中免or小型で迷ってた時、中免断念しそう・・・っていう書き込みとか相談もたくさん見かけた。中免にしてたらどうなってたんだろうな・・・意外といけてたのかもしれないし、無理だったかもしれない。
取らなかった選択肢のことは分からないけど、
検定試験とかと違って勉強を積めば高い難易度のものも突破できる、っていうロジックのものではないと思うし、
趣味で乗るのにめちゃくちゃしんどい思いしてまで中免を取りたい!ってマインドも持ち合わせてないからな・・・結果今小型で充分楽しくバイクライフ送れてるからいっか、って思ってる。

日常の頼もしいパートナーとしてのバイクが欲しい人、ゆるキャン△見てゆったりツーリングするの楽しそうだなと思った人、楽しく続けたい人には小型自動二輪免許、おすすめです。
私の2024年ベストバイ、まだ今年半分残ってるけどバイクであることに間違いないので!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?