マガジンのカバー画像

日々のこと

65
いのうえゆきの日記。日々徒然。心も、思考も、全部残しています。
運営しているクリエイター

#Twitterの話

ごめんねTwitter

今年の2月末頃から、なんとなくSNS疲れ…特にTwitter疲れを起こしている。 ちょうど新型コロナが話題に上がり始めたころ、Twitterも荒れていたように感じる(Twitterが荒れているのなんていつものことじゃん…とも思うが)。嘘か本当かわからないことや、確実に嘘とわかる情報、誰かの揚げ足取り、誰かを炎上させようという意図が丸見えの言葉…。なんだか負の情報がこぐちゃぐちゃに混ざって、酷い闇鍋になっていた気がする。 そんな感じで、タイムラインを眺めるのに疲れてしまった。

生きた記録の維持費

Twitterが休眠アカウントを削除すると発表し話題となった。亡くなってしまった著名人のアカウントが消えてしまう…というので、そのファンの間では、削除反対の運動まで始まっていたそうだ。 とはいえ、アカウントが増えれば、Twitter社のサービス維持のコストは上がる。アカウントの削除がされなければ、それも維持し続けなければならない。Twitterはほぼ無料で利用できるSNSのため、いくら企業から広告費をまきあげても、サービスの維持費を完全回収し続けることができるのかは謎だ。1