見出し画像

1週間便りVol.3「ニュースを読み始めて」

〈2022/10/03〉
他のことをする余裕が出てきた10月。

最近決めたことがある。
メモ帳をポケットに入れておくこと。
カバンには今まで入れてたが、ポケットに入れるようにする。

〈2022/10/04〉
〈2022/10/05〉
〈2022/10/06〉
文章なし。

〈2022/10/07〉
最近考えたこと→朝、起きてパッとできることをする。

☆ニュースを読んで
■財布に優しい国「ジャパン」、観光大国を確信させる数多の状況証拠
→数値を比較すると、日本は安く生活できると分かりました。住みやすいということなのだろうなー。


☆「note記事」を読んで

■「読まれる文章」をnoteで書くコツをまとめてみるよ|けんすう

「内容」は、多くの人が知りたがってそうな情報、かつインターネットに出ていない情報を書くのがいいんじゃないでしょうか。

ということが書かれていて、意識してみようと思います。


■SNS時代のマーケティングフレームワーク「DRESS」とは?|けんすう

DRESSとは、
・Discovery(発見)
・Response(反応、共感)
・Experience(体験)
・Story(物語化)
・Share(共有)

↑このフレームワークも覚えておこうと思いました!!また、物語化、とか、情報を自分ごととして捉えることをより考えようと思いました。

〈2022/10/08〉
☆ニュースを読んで
●総務省の「Excel方眼紙で意見募集」にツッコミ殺到 河野太郎氏「次からフォームで対応」
→たくさん改善して、いろんな意見が出てくると良いですね!!

● 国税庁「副業300万円以下は雑所得」を見直し、帳簿保存なら事業所得に パブコメで批判殺到
→難しくて、あまり分からなかった。マネーリテラシーの低さを感じさせられた。
一応、修正案では、
所得に係る取引を記録した帳簿書類を保存すれば事業所得にできるということ。また、300万円という金額で線引きするのではなく、帳簿の有無で区分することになった。
らしい。


☆アウトプットはないけど気になった記事
●「紙ベースの電子回路」米大学が発明。薄くて柔軟、燃やして捨てられる


☆色んな漫画を読んでみるコーナー
※漫画アプリ等で、最初の部分や、無料になっていて読めるところを読んで、感想を書いてみるコーナーです。

・『パイゲーム』https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0002299?_appstore=0
→1話読みました。続編らしいのですが、知らなくて読みました。
なにやら、主人公らしき人物が、これからゲームに参加するそうです。1話では、主人公らしき人物の心の声が、人間の心理を上手く描写していて面白くなっていました。

☆レシピを調べる
・「鶏むね肉の照り焼きチキン」
https://cookpad.com/recipe/2399725?view=single

【材料】
①鶏むね肉、片栗粉、料理酒。
合わせ調味料→醤油、砂糖、みりん、料理酒。
【作り方】
①を絡める。→焼く→調味料も入れて焼く。


〈2022/10/09〉

☆ニュースを読んで
■データセンターの急拡大に伴う電力問題、冷却システムにAI活用 省エネ効果は20%以上
→冷却システムにAI活用ということ。電力消費を実現できる素晴らしい技術なのではないかと思いました。

■ スタートアップ買収で減税 取得額25%控除案、来年度改正―政府検討
→僕には、難しいです。詳しくまとめた記事を読みたい。とりあえず、スタートアップ買収の際に、減税と。


☆アウトプットしないけど、気になったニュース
■ クリミア大橋、爆発のトラックはロシアで登録 「線路は夜にも再開」
https://mainichi.jp/articles/20221008/k00/00m/030/299000c

☆ 色んな漫画を読んでみるコーナー
※漫画アプリ等で、最初の部分や、無料になっていて読めるところを読んで、感想を書いてみるコーナーです。

[第1話]『マネーゲーム』
https://app-manga.line.me/app/periodic/Z0001458?_appstore=0
→軽く、一話、二話を読んだ。

☆レシピを調べる。
節約レシピを調べて、簡単にまとめます。

・「鶏肉としめじのだしマヨ炒め」
https://park.ajinomoto.co.jp/recipe/card/ 801244/
【材料】
鶏むね肉、しめじ、ピーマン、玉ねぎ。
マヨネーズ、醤油。
【作り方】
1.鶏肉はひと口大のそぎ切りにする。玉ねぎは薄切りにし、ピーマンは乱切りにする。しめじは小房に分ける。
2.切った食材を炒める。その後、調味料で味付け。

☆コラム「毎朝してみること」
毎朝、ニュースを2つ見て、アウトプット。
そして、節約レシピを調べるということを最近やってみている。
毎日、やってみようと思ってやってきたことは、今まで沢山あるが、負荷が大きかったり、タイミングを作るのが難しいかった気がする。

今回、気をつけたところは、朝するということ。
朝の方が、タスクの前に、他のタスクが入り込む余地がないので、習慣化しやすい。
もう一つは、朝という一般的には忙しい時間に、できるレベルまで毎日取り組もうとしていることのタスクの負荷をしっかり下げたことである。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?