マガジンのカバー画像

クラシックピアノを聴いて感性を磨く

18
クラシックをあまり聴かない方でも、気軽に楽しく読みながら、素敵な作品を知れるような記事を作っていきます。
運営しているクリエイター

#東洋的

旅の音楽・東南アジアの柔らかな光【クラシックピアノを聴いて感性を磨く】

こんにちは!yukiです。 今日は、 「クラシックピアノを聴いて感性を磨く」 シリーズの7回目です。 クラシックに馴染みのない方も、 気軽に楽しめるように書いています! 今回のテーマは、 またもや「旅の音楽」です。 前回、インドネシアの民族音楽である ガムランをご紹介しました。 ちょうど良いので、 ガムランつながりで もう1曲紹介したいと思います。 東洋の情緒あふれる素敵な曲です。 楽しんでいただけますように! 塔(パゴダ) さっそく、曲を聴いてみましょう!

水の音楽・ひんやり清澄な水【クラシックピアノを聴いて感性を磨く】

こんにちは!yukiです。 今日は、 「クラシックピアノを聴いて感性を磨く」 シリーズの3回目です。 クラシックに馴染みのない方も、 気軽に楽しめるように書いています! 今回取り上げるのは、 フランスの音楽家・ラヴェル作曲の、 「水の戯れ」。 幻想的な音世界を 楽しめる作品です。 それでは、どうぞ! 【この企画への想いはこちらに綴っています】 水の戯れ さっそく、演奏動画を紹介しますね。 ラヴェル作曲、「水の戯れ」です。 ひんやりと澄んだ水が、 するすると流