見出し画像

絵が動く!?Animated Drawings使い方【子供と遊べるAIツール】

こんにちは!ゆきですヽ(´▽`)ノ
AIって難しいイメージがあるけれど、実は子供が楽しめるものがたくさんあります!

今回は我が家の息子たちが大好きな【Animated Drawings】というAIツールの使い方を紹介♪

① Animated Drawingsとは?


↑これも画像生成AIで作ったよ。


ズバリ、手書きの絵をアニメ化できるAIツールです。
パソコンだけでなくスマホで使えるので、誰でも気軽に遊べますよ!

② Animated Drawingsの使い方

とっても簡単だから、お子さんと一緒にやってみてね♪

1. サイトにアクセスする

※ユーザー登録は不要!


2. 「Get Started」をクリック


3. 絵をアップロードする


Upload Photoから自分のイラストを選ぶ!


アップロードしたら「Next」をクリック

4. 品質向上への同意

※「Agree(同意する)」「Disagree(同意しない)」のどちらでもOK!

「Disagree(同意しない)」でもツールは使えるよ◎

5. 絵の範囲指定をする

※枠内に収まるように調整する

範囲調整したら「Next」をクリック

6. 骨格をつける

※デフォルトのままでOK


7. 動きを選んで完成!


動きが面白い~


なんと動きの種類は32個もあるよ!色々試してみて!

※ちなみに、【Share】ボタンでURLをコピーして、自分のアニメを友達にシェアできるよ!

③ 絵を描くときの注意点

子供って自由に絵を描くから、たまーに絵の読み込みが上手く行かないことがある…(PД`q。)

絵を描くときにの注意点は↓↓↓

① 真っ白い紙に描く
② 1つのキャラクターだけ描く
③ 手足が重ならないよう描く
④ 影が入らないように撮影する

この4つを意識するだけで絵の読み込みがスムーズだから、覚えておくと◎

とっても簡単に動くイラストができるから、お子さんと一緒に遊んでみてね♪


「AIってなんか難しい…😶」

「ChatGPTって結局なにができるの?🤔」

そんな初心者の方にも分かりやすいAI紹介を目指しています。

感想や質問はインスタのDMにくださいませ!泣いて喜びます…♡
↓↓↓


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?