マガジンのカバー画像

人気の記事

24
運営しているクリエイター

2022年11月の記事一覧

宅建勉強法 最短合格💮

今回は僕が宅建に最短合格した際の勉強法について簡潔にまとめました。これさえしておけば独学で最短合格は夢ではないと断言できます。 宅建の勉強をするのに宅建の勉強法を調べる時間ほど無駄な時間はありません。僕の記事だけで十分なので、この記事を読んだら即勉強に取り掛かってください。こんなにシンプルな勉強でも合格をつかみ取れます。 まずは自分の宅建勉強中の環境とスペック👇 国公立理系学部 暗記は得意な方 バイトもサークルもやってない暇人 資格合格にお金はかけたくない主義

有料
300

自分は勉強が得意だと思い込むと上手くいく

都会の難関私立中学に通う、頭脳明晰な子供のYouTube動画を沢山視聴していると自分もこんなに頭良くなりたかったな、記憶力が高くなりたかったな、生まれつき勉強をとことんできる環境に生まれたかった、心底羨ましいなという嫉妬的感情が泉のように湧き出てくる。 そこで嫉妬だけで済ませてしまうと何も生まれないことは知っている。愚痴や他人への羨望感が残るだけで自分は満たされない。だからこそ「自分の潜在脳力はまだ奥底に埋まったままなのでは?、まだ自分が気づいていないだけで本当は非常に優れ

読書とアウトプット

読書をすることは脳に刺激を与えるため非常に良い趣味である。知識を増やして考えを深めるためになくてはならない作業でもある。しかし、本を読んだだけで満足してしまうという見えない落とし穴が存在する。 日本の社会人の約半数は1カ月に1冊も読まないという実態、読書をストレスなく続けられているだけでマイノリティである。ただ、そこで満足して終わってしまっては非常にもったいない。 過去の自分ははこんな人間だった👇 ただ漫然と本を読むだけでは読書をしているメリットを最大限抽出することが出

どうすれば病み期から脱出できるか

どうも現在進行形で病んでいる皆さま、今回はどうすれば病みから脱出できるか、実体験を踏まえて解説していこうと思う。 まずは自分の悩みの原因を全て書き出す 人間は脳が高度に発達した生き物である。それが故に過去のこと、未来のことまで時間を超えた広すぎる思考をしてしまう生き物だ。だからこそ後悔や不安、焦りなどが生まれ取り越し苦労なことばかりで苦しんでしまう。 病んでいる真っ只中では悩んではみるのだけれど一向に解決策が見つからない。そもそも何で自分がこんなに悩んでいるかも分からな