セトのコンボ

今更?という声も上がっております



投げコンボ


中央投げ 基本セグループ

投げ>Bセグ>足払い5B2>Bウェン>5B>Bセグ
でループするセトの基本パーツ 何ループするかよりコンボカウンターの◆が3つ光ったくらいでやめるようにするとミスが減る

中央投げ JCを使ったパーツ

投げ>Bセグ>ダッシュ2B>JC6>Aセグ>Bウェン>2B>Aセグ>気持ちdl Bウェン

補正の悪い通常技を入れないことでダメージが伸びる 最初のダッシュ2Bの後はJC6>AセグじゃなくてJC>Bセグでも同じ位置にセグが置けるので好きな方を使ってください あとその後の2Bの後のAセグは低空Aセグにするとちょっとバー対になってテクいのでできる人は低空セグにしましょう

端投げ

投げ>Aセグ>2B>JC>Aセグ>Bウェン>低空Aセグ×3 

低空Aセグじゃなて地上Bセグと地上Aセグでも3ループできるけど
タイミングが取りずらいのでこっちの方が簡単だと思います
最後のセグをBじゃなくてAにすることで5Bを当てたあとすぐにヒットするする位置関係になるのでコンボ時間がギリギリでも繋ぐことができます

端でちょっとバー対の投げ

投げ>足払い2>2B>遅めBセグ>降りながらJC>着地ギリJB>低空Aセグ

最初からセグを設置するまでバー対になってます 


セグアドリブのお話


まず初めにセグの仕様の話をします


セグを設置した後


発射前にある程度サーチした相手に目がけで発射されます


空中の相手に対して


なので セグを置いた後こちらの攻撃が当たったらセグがくるタイミング  縦軸 横軸を計算しながらコンボをすることでどんな状況でもセグループに移行することができます

縦軸に干渉するパーツ
(浮いてる相手への)2B   Bウェン 5B3

横軸に干渉するパーツ
5B JC

軸をずらさないパーツ
A連 Aウェン (地上くらいの)2B   5B2

この軸の話が理解できた前提でアドリブコンボの説明をしています


5Bがあった所くらいにセグが来るとして軸が変わらない5B2とAウェンで
セグに当ててます 
というか5B2Aウェンならほとんどの場合セグが当たるで
最初はこれでいいと思います


補正がある程度あれば低空AセグAペネで簡単にコンボに行くことができます


これも軸が変わらないA連で背後からくるセグを待ってる形になります
その後はBウェンからいつものループへ



足払いから2Bすることでちょっとバー対 かつA連を入れてないので
そこまでダメージが落ちない またその後のセグを低空Bセグにすることで少しバー対になる

これは横軸をずらすパターン
セグがセトの腰くらいから相手目掛けてストレートの軌道で飛んでくるので
5Bで横軸をずらしながらセグが来てなければ5B2まで行って待つこともできす
ダメージを落としたくなければ足払いを入れずに2A2B5Bで繋いだ方が伸びる

足払いを入れないのでダメージが落ちにくいルート 参考までに


おまけ


相方によって変わりすぎるので書きたくなかったけど一応
Cウェンの後はギリギリまでアシストを遅らせればほとんどのキャラに対してはチェンジでバーストを避けることができる
そこでバーストされなくても挟んだ状態でなんかそれっぽくコンボをすればなんかいい感じになる

端でJB JCでループするパーツ
主に自分のクロコンゲージを回収したい時に使う
最初をJBの方がダメージ伸びますが JAの方が発生が早いのでその差のフレーム分バーストを待つことができる

最初のルートはある程度バーストを待つ相手に対して
二個目は早めにバーストを吐きそうな相手に対して
バーストされたら困るシーンならクロコン使ってバーストを待ちましょう


おわりです もっと難しいコンボはまた今度


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?