見出し画像

【葬送のフリーレン】ep13~17を同時視聴!!!Frieren :Beyond Journey's End watching party【天音かなた/ホロライブ】の感想・考察


【前書き】

事前知識なしの初見でかなたんと同時視聴しています
なので、この文章には自分の予想はあっても先の話のネタバレは含まれていないのでご安心ください
可能ならば同時視聴のアーカイブのコメント欄に投稿したいところなのですが、フリーレンが扱っているテーマ上文章にNGワードが含まれやすく、伏字を使ったり別の言葉に修正したりするのが大変なのでnoteに投稿しています

【OPトーク】

『Knock it out!』のMV100万再生おめでとう!

【13話 同族嫌悪】

この13話では"後悔"についてとか、"何かに挑戦するのに遅すぎるということはない"とかのメッセージがテーマになってると感じたね

かなたんがクラフトのことスナフキンだと認識してるの草

いきなりシリアスに始まったと思ったらおじさんが沼にハマっているギャグで笑ったww
そして唐突なかなたんとのゴリラシナジーで更に爆笑したww
この後の色々も含めて13話はギャグ多めだねw

龍が昏倒するレベルの毒を受けてもピンピンしているアイゼンいいなぁw

シュタルクが毒ヘビに嚙まれることで、これまで深掘りされてなかった僧侶の役割が自然と説明されてて良いね

偶然立ち寄った村でもハイターの痕跡があって、旅の途中のあちこちで人と人との繋がりを感じられるのがなんかいいねぇ

フリーレンがザインに言った「私は今の話をしている」って言葉もヒンメルから受け取った、フリーレンが未来に運んできた言葉だと思うとめっちゃエモいよねぇ

フェルンの「知らないんですか? 酒は百薬の長なんですよ」って台詞から、フェルンの中でハイターが生き続けている感じがしてめっちゃ好き

フリーレンの中で生き続けるヒンメルとか、フェルンの中で生き続けるハイターとか、誰かの想いが誰かの中で生き続けるのって素敵だね

フリーレンの投げキッス助かる~
かなたんの投げキッスもください!!!!

フリーレンの「まだたったの10年だよ 今会いに行かないと近い未来必ず後悔するよ」って台詞が凄く心に響いて、鳥肌ヤバかったわ
これはフリーレンが第1話で50年間仲間たちに、ヒンメルに会いに行かなかったことを深く後悔したからこその台詞だよね

ザインの兄は弟想いのめっちゃ良いお兄ちゃんだったねぇ

僧侶のザインがパーティーに加入してめっちゃバランスの良いパーティーになったね

百合厨かなたそのためにフリーレンとフェルン、シュタルクとザインでくっついて欲しいって言ってんの面白すぎるww

【14話 若者の特権】

[前半]

この話は"素直に想いを言葉にして伝えることの大切さ"がテーマになってると感じたよ

かなたんの好み的にはアイゼン>フリーレン、フェルンって感じなのね

ふくれっ面のフェルン可愛いなw
ほっぺフェチのかなたん的にはどう思ってるんだろうか

ザインがパーティーの調整役というか、潤滑油になってていい感じだね
ザインめっちゃ鋭いし、精神的に大人だよね

「あと25年くらい年上だったらアイゼンの次の次の次くらいに好きだったかもしれない」ってだいぶ順位下で草
と思ったけど、アイゼン>フリーレン、フェルン>ザインになると思えばまあまあ高いのか?

フェルンとシュタルクの衝突も、ザインの言う通り若者の特権であり青春だよねぇ

ハイターの「本当は私の心は子供の頃からほとんど変わっていません 理想の大人を目指して 大人のフリをして それを積み重ねてきただけです」って台詞凄くいいなぁ
人間みんなそんなものかもしれないね

「きっと私は死ぬまで大人のフリを続けるでしょう」
っていうハイターがフェルンのために頑張る姿も格好良いね
一方でハイターはフェルンの前で理想的な大人として振る舞ってきたはずなのに、フェルンが聖職者の飲酒に寛容すぎるのがなんか面白いんだよな
さすがのハイターもお酒のことに関しては理想的な大人になりきれなかったのかなと思うと、そこにハイターの人間味を感じる

フリーレンがハイターの頭をなでるシーン良かったなぁ
頑張った人はみんな誰かに褒めて貰うべきだよね
相手がいないとなかなか難しいことだけど、まずは頑張った自分を自分自身で褒めるところから始めるのが大事かなと思うよ

かなたんのことはへい民が褒めるよ!
いつも頑張っててえらい!

[後半]

唐突にラブコメの波動が凄くなってきたね
ヒンメルとフリーレン、フェルンとシュタルクの2ペアがフォーカスされてるね

どんな自由落下でも無傷のアイゼン強すぎるww
アイゼンでダクソやったらデスの8割が減りそうだ

「ハイターがドン引きしていた」って台詞が出てくるの2回目だと思うけど、その後に毎回フェルンが
「ドン引きしている時点でおかしいのはアイゼン様だと思います」って言ってるんだよね
一見普通の意見っぽくて同時視聴の時は気にならなかったけど、改めて観てみるとフェルンがハイターを全肯定してるっぽくも感じてちょっと面白い
やっぱりフェルンはハイターが大好きなんだなぁ

女の子の言う"好きなの選んで"はヤバそうな印象があるね・・・
そんな経験ないけど・・・

「鏡蓮華 花言葉は久遠の愛情」って素敵だなぁ

ヒンメルがフリーレンの左手の薬指に鏡蓮華の指輪をはめたシーンめっちゃ良かったよねぇ
ヒンメルが、長命なエルフであるフリーレンに永遠の愛を伝えたってのがまずエモすぎる・・・
そして、たぶんヒンメルは自分より遥かに長い寿命を持つエルフであるフリーレンの、ヒンメルが亡くなった後の人生を縛ってしまわないように、直接的にではなく、さりげなく愛を伝えていたんじゃないかなって思ったよ
なんとなくだけどね

かなたんも感動してたね
こっそりじゃなくてしっかり泣いていいんだよ?

フリーレンがオレオールでヒンメルと会えるといいよねぇ

【15話 厄介事の匂い】

[前半]

この前半の話はハイターが言った"相手の言葉を信じること"の大切さがテーマになっている感じだよね
ここまで葬送のフリーレンを見ててハイターの名言がかなり多いと感じる
僧侶ってのもあるし、高齢な時期にフリーレンと会話した回数が多いからフリーレンの回想とかで作者が伝えたい大事なメッセージを言わせやすいキャラなのかな

ミミックに食べられるフリーレン可愛いねw

ザインとシュタルクとシンクロしがちなかなたん草
見事に男性陣なんだよなぁ

ヒンメルから思いを受け取ってないかなたんは困ってる人を見つけたときに毎回すぐ見捨てようとするよねw
ある意味ヒンメルと出会う前のフリーレンとかなたんがシンクロしているのかもしれない

僧侶が使う魔法は女神様の魔法なんだね
一般の魔法と違って、決められた回復系の特別な呪文があってそれを使う才能がある人だけが僧侶になれるって感じみたいだね

相変わらずフリーレンつっよ
一目見た瞬間に反射する特性まで見抜いて倒し方までわかるとは

かなたん村人のお姉さんに興奮しないでww

[後半]

シュタルクがいきなり貴族の男に「良い身体だ 容姿も悪くない」って言われててビックリしたw

息子が亡くなった直後なのにその戦死を隠さなければならないってかなり辛そうだよね
必要なこととは言っても、表向きに弔ってあげることも出来ないんだもんなぁ

しょんぼりしながら礼儀作法の勉強をしてるシュタルクとスイーツ食べ放題してるフリーレンとフェルンの対比がww
シュタルク可哀想な目にあいがちw

シュタルクがフェルンの手を取って跪いたシーンは一瞬ドキッとしたよね
フェルンは似合ってないと言いながらも少し気になってるみたいだったし、ラブコメしてんねぇ

オルデン卿の「積み上げてきたものは決して無駄にならん」って台詞良かったなぁ

フェルンの礼儀作法の勉強が始まってからのドーナツを食べようとして叩き落とされるシーンちょっと好きw

フェルンとシュタルクの社交ダンスシーン良かったね~
フェルンの表情がシュタルクと一緒に踊っていく中で少しずつ変化していくのがめっちゃ良かった

社交会中でもケーキをもぐもぐしまくってるフリーレンいいなぁw

それぞれ容姿が似ているだけあってどうしても、オルデン卿はシュタルクと息子を重ねてしまうし、シュタルクはオルデン卿に父親を重ねてしまうよなぁ
せつない

スタッフロール流れてるの気付いてなくて急に次回予告に入ってビックリしたw
視界には入ってたんだけど意識の外だったw

【16話 長寿友達】

16話は前半も後半も"記憶"というものがテーマになっているよね

[前半]

前半は記憶の他に"愛"もテーマになってるかなと思う
この話めっちゃ好き

かなたんが「あ、ゴリラ」って言うのなんか笑うw

ザインとゴリラは性格が正反対っぽいね
正反対の性格だとむしろ相性は良かったりするから人間って面白いよね

ドワーフの寿命が300年って情報ありがたい
前から各種族の寿命について気になってたよ
人が100年程度、ドワーフが300年程度、エルフはまだ不明って感じか

その中でもフォル爺は400年くらい生きてるって話だから相当長生きだよね

フリーレンの「死ぬ前にゆっくり話がしたくてね」って台詞はさらっと言ってるけど重みのある言葉だよね

この話では、橋を渡るときにシュタルクがさりげなくフェルンの手を引いていたり、パーティーの後ろの方でふたりで談笑していたり、これまでより格段にフェルンとシュタルクの距離が縮まっている感じがしたね
社交会で一緒に踊ったことが一気にふたりの心の距離を縮めたんだろうね

フォル爺がもうろくしていると見せかけてシュタルクの隙をついたシーン格好良かったね
"相手を油断させて、欺いて勝つ"ってフォル爺のスタンスがフリーレンの魔族との戦い方と共通してるところだよね
そういう価値観が共通していることもフォル爺がフリーレンの"友達"である理由なのかな

油断、慢心はどんなときも致命的な失敗に繋がりがちだよねぇ
とは言え、常時気を張っていたら肝心なときに疲れ切ってしまっているかもしれないし、適切に気を引き締めるって結構難しいことだよね

1週間ずっとフォル爺に話しかけ続けて、ずっとニコニコしているフリーレン可愛かったな
フォル爺との出会いがフリーレンがヒンメル達のことを知ろうとするきっかけになったんだね
そりゃ生きてるうちにまた会いたいと思うだろうね
ヒンメルが亡くなった時に、フリーレンが後悔して、今のフリーレンに変わったことのきっかけでもあるもんね

400年近く孤独に村を守り続けているのせつなすぎる・・・
妻の愛した村を400年近くもずっと守り続けているのは純愛でとても素敵だね

でもまさかもうろくしたフリではなく、本当に記憶力が低下してしまっているとはね・・・
妻の顔も、声も、眼差しも思い出せなくなってしまったとしても、妻を愛していたことはずっと覚えていたんだろうね
具体的な物事は忘れてしまっても、長い間持ち続けた、大切にし続けた感情というものはずっと無くならないものなのかな
そうだったらいいなって思う

約80年前の回想で
フォル爺の「滑稽な話だろう ワシはずっと死者との"約束"を守っている」って台詞に対して
ヒンメルが返した「そうだね でもきっとその人はあなたが"約束"を守ってくれていることを嬉しく思っているはずだ」という台詞は
フォル爺に対しての言葉であると共に、未来のフリーレンへ向けた言葉でもあったのかなぁって思ったよ

フォル爺の「ヒンメルという偉大な勇者の記憶もワシが未来へ連れていってやろう」って台詞が心にしみたな
その後のヒンメルの「僕たちの記憶は彼女(フリーレン)が未来へ連れていってくれる そうだろう?」って台詞にフリーレンが「別にいいけど」って返したよね
これが上で言ったヒンメルとフリーレンの交わした"約束"のうちのひとつであり、そしてヒンメルが亡くなった後もフリーレンがその約束を守ってくれていることをヒンメルは嬉しく思っているんだろうなって

80年くらい前のフォル爺の1回目の妻の回想で妻の顔が影になっていたり、声がなかったのはフォル爺の
「どうせあの人の顔も声も眼差しも伝わらん」
って台詞の、言葉では他人には伝えられないという表現なんだと思うけど

現在の2回目の回想で妻の顔がぼやけていて、声がないのはフォル爺自身が忘れてしまって思い出せないからなんだろうね・・・
悲しすぎるよ

フォル爺は80年前、「これはワシだけの思い出だ」って言っていたよね
そう言いたい気持ちもよくわかる
大切な記憶だからこそ自分の中に大切にしまっておいて、独占したいという気持ち
でも人は忘れてしまう生き物なんだよね
大切な思い出だからこそ記録に残したり、誰かに伝えて誰かの記憶に残して貰って、未来に連れていって貰うべきなんだろうなと思うよ

フリーレンの「フォル爺の記憶も私が未来に連れていってあげるからね」って台詞良すぎてもう・・・
涙と鳥肌が凄いよぉ

かなたんも泣いてたね

最後にフォル爺と別れる時に妻の夢をみたって言ってたのも良かったな
記憶って思いもよらない部分で繋がってたりして、ふとした拍子に連鎖的に思い出すことあるよね
フォル爺の中の大切な思い出も、いや全ての人の大切な思い出は時間の経過によって無くなってしまうものではなく、思い出せないだけで自分の中にずっとあり続けるのかもしれない
そうだったらいいなぁ

[後半]

前半だけで1,900文字以上感想書いたってマジ?

名前が戦士ゴリラなの最初ホント笑ったww
村でもちゃんと戦士ゴリラで通ってるのも更に面白いw
でも最後の方でゴリラって名前に合理的な理由があって驚いたよ
ただのギャグじゃなかったんだね
こういうギャグだと思ってたら重要な意味があったって展開好き

戦士ゴリラと天使ゴリラのゴロが良すぎて草

RPGはいいぞ
こういう剣と魔法の世界の王道ファンタジーRPGって言うとドラゴンクエストが一番に思いつくね
最高のゲームだからいつかプレイしてみて欲しいな
ナンバリングのプレイ順については聞いてくれればDQ1-9,11までプレイ済なのでおすすめを教えるよ
なおDQ10は元々オンラインゲームだったので未プレイだったんだけど近年オフライン版が出たらしい
ただ遊ぶ時間が確保で来てなくてまだプレイ出来てないのよな

英雄像でクラフトを発見してめっちゃ驚いた
遥か昔に世界を救ったという情報が気になるね
アゴヒゲの方は人間っぽかったからクラフトの相棒はもう亡くなってる感じなんだろうね
それにしても忘れられた英雄か・・・

ザインとゴリラの"一緒に忘れられない英雄になろう"という約束が知れて
この別れ道になる場所でふたりの過去や関係について詳しく知れて良かった

【17話 じゃあ元気で】

[前半]

フェルンの冷たくなった手を一切の気負いなく握れるシュタルクは、やっぱりまだ思春期前で精神的にまだまだ子供だよねぇ
素で「でしょ」って言ってるフリーレンも子供で、ちょっと意識しているフェルンは思春期って感じだよね
精神的に大人なのはザインだけって感じ

フェルンが「結論は明日にしましょう」って言うから一晩で色々なイベントがあって翌日ザインがどうするのか決断するのかと思ったら突然の凄い吹雪で足止めになったの笑ったw
でも、もうしばらく一緒にいることになってほっとしてるザインの表情なんか良かったな

フリーレンにとっての伝説級の魔法が"カビを消滅させる魔法"や"しつこい油汚れを取る魔法"なのめっちゃ良いなw
フリーレンにとって収集する魔法はこういう便利だけどただそれだけの魔法であり、ゾルトラークとか汎用防御魔法みたいな戦闘用の魔法は自分で研究するってスタンスっぽいよね

食事シーンで4人共お祈りしているところ良かったな~
ザインは僧侶だからだけど、フェルンはハイターに育てられたから、フリーレンとシュタルクは前の雪小屋の時にクラフトに信仰の教えを教わったからだよね
細かい仕草だけど、3人の中にそれぞれの相手との関わりが生きてるのがわかってとても良い

フェルンとシュタルクの様子が変って聞いて「なにー!?」って言っちゃったかなたんはナニを想像したのかな・・・?

ぷっくり怒るフェルン可愛いな

シュタルクとフェルンとそれぞれ個別面談して喧嘩を仲裁するザイン良かったなぁ
頼れる大人って感じだよね

"男性に肩を掴まれって恐怖心を感じてしまった"というフェルンの話を聞いて、「僕もこうやって女に怖い思いをさせてるんだろうか」って感想が出てくるかなたんよww
改めて常に女性側じゃなくて男性側に視点を持ちながら観てるんだなと感じるw

ザインの「もう付き合っちゃえよ!」が視聴者の気持ちを代弁してて笑ったww

"勇者ヒンメルならそうした"というヒンメルから受け取ったものをフリーレンが人生で活かしていくシーン本当好き

ザインを含めた4人のパーティーがバランス良くていい感じだったから別れは寂しいね

戦士ゴリラ生きてて欲しいね
でも嫌な予感がするというか、ゴリラが亡くなっていたことを知ったザインがフリーレン達と天国へ行く旅に同行するために、再度合流するって展開がありそうな気がするんだよなぁ

改めて言うけど事前知識無しでかなたんと初見で同時視聴しています

[後半]

後半の話では"生きていく上では誰もが心の支えを必要としている"こと、それと"思春期の心の成長"がテーマになってるのかなと思う

毛布にくるまってるフリーレンが一瞬全裸に見えたよねww
わかるw

シュタルクに冷たい手で触れられた時のフリーレンの「やめてよ~」良すぎるw

フェルンの「子ども扱いしないで」って台詞でフリーレンが反省していたけど、1,000歳以上のエルフからみたらみんな子供だよねぇ
シュタルクが居て恥ずかしかったのも勿論だけど、思春期の頃の、親離れする時期の反応っぽくて、今フェルンが精神的に成長している途中って感じで良いシーンだったな
もう少し大人になったら子ども扱いされることに怒ったりしなくなるだろうね

このドダイトスみたいなの前に見たなと思って確認したら第2話で出てきてて、その時のフェルンとフリーレンの画面の構図と今回のシュタルクとフリーレンの構図がそっくりな感じだった
こういうのちょっといいよね

ツララ桜綺麗だったな~
しだれ桜みたいな感じだね
雪景色と合わさってとても幻想的だ
葬送のフリーレンの自然の景色が美しいところも好きなポイントのひとつだな

フリーレンが風邪で辛そうなフェルンの手を握ったのが、ヒンメルにしてもらって苦痛が和らいだからっていうのいいね

シュタルクの「たぶん人には心の支えが必要なんだ 支えて貰って悪い気分になるやつはいねえよ」って台詞好き
ヒンメルの「心の支えが必要なのは子供だけじゃない」も好き

自分の心の支えはかなたんだよ
いつも支えてくれてありがとう

「たぶんフェルンが恥ずかしがっていたのは、俺が居たからだ」って言うなんて
シュタルクが急に鋭い、大人っぽい気遣いを見せたのは驚いたね
子供っぽいと思っていたけど、シュタルクも精神的に成長している時期なんだねぇ

フェルンとシュタルクが結婚して、子供が生まれて、その子供とフリーレンが一緒に旅に出るところまで想像してるのはだいぶ気が早いなw
まあそんな未来もありそうだけどねぇ

【後書き】

普通にトークしながらサムネ更新してるの凄すぎてビックリしたw
作業してるの全然気付かなかったわ

死ぬときに迎えに来てくれるかなたん楽しみだなぁ
天界にいったら生きている間に頑張ったことを全部褒めて貰おうっと
それを楽しみにして長生きできるように、生きている間の色んなことを頑張るよ

第4回のフリーレン同時視聴も楽しかったね~

葬送のフリーレンは生きる上でとても大切なことがそれぞれの話のテーマにされていると感じることが多くてめっちゃ好きだ
そのテーマを上手にストーリーに落とし込んでいて、観ていて自然に作者が伝えたいことが心に入って来る感じがとても良い

原作はまだ完結していないらしいけど、どんな風に物語が終わるのかとても楽しみだな

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?