見出し画像

ローソク足の形って気にしてる?

こんにちは、yukiです(‘ω’)ノ
皆さんが普段エントリーする際に意識していることってなにがありますか?

チャートパターン?トレンドライン?水平線?たしかにこれらすべて、エントリーの根拠になり得る、意識すべきポイントですよね。

ただこれらを根拠にエントリーしたけど、思った方向にレートが行かず、すぐに損切。なんてこともありますよね(;´・ω・)

それ、ローソク足を意識していないのが原因かもしれません…

なので今回は、ローソク足についてお話していきます。

この記事を読み終えるころには、次に相場参加者がどのような動きに出るかがわかるようになっているでしょう(^^♪


ローソク足で読み取れること

まず確定したローソク足の形だけでも、ある程度他のトレーダーの考えが読み取れるんですね。

下のチャート画面で見てみましょう。

画像1

長い上ヒゲをつけ、再度高値を更新できずに同じレートでレジスタンスされて、その後ローソク足の確定と同時に急下落していますよね。

これは多くのトレーダーの心境が買い方向の期待感から、売り方向の期待感に変わっているということですね。

なので、こういう時は高値を更新できずに確定したら飛び乗りでエントリーして、急上昇の起点あたりを利確目標に短期的なショートエントリーを狙っていける局面なんですね( *´艸`)

この場合、損切は前回高値の少し上あたりが良いでしょう。

では、次のチャート画面ではどのようなトレーダーの思考が読み取れるでしょうか?

画像2

これは先ほどとは逆で、買いの勢力が強いというふうに感じ取ることができます。

なぜなら、急上昇した陽線によって意識される水平線がブレイクされ、その後長い下ヒゲをつけ、ブレイクした水平線にサポートされています。

このことから、多くのトレーダーの一時的な売りの期待感から、サポートと長い下ヒゲを根拠に買いの期待感に変わりロングエントリーを狙うトレーダーが増える局面だということがわかります。

サポートされているという根拠と、長い下ヒゲが出ているという二つの根拠で有利性の高いトレードができますよね(^^♪


このようにローソク足の形だったり、どのように確定したかを見ることで、次のトレーダーの動きをある程度読むことができます。

ただし、「下ヒゲが伸びてるから、次は絶対上昇する」とは限らないので、絶対に損切を設定し、いくつかのパターンを想定したトレードシナリオを作る癖をつけるようにしましょうね。


そうすることによって必ずあなたのトレードスキルが上がること間違いなしです(^_-)-☆

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?