見出し画像

「サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会」に行きました

こんにちは。リラックマを本命として、その他のサンエックスキャラクターも広くゆるく贔屓にしている者です。

そのような人間なので、松屋銀座で開催中(8/11-8/30)のイベント「サンエックス90周年 うちのコたちの大展覧会」に行きました。

タイトル通り、サンエックスの創業90周年を記念し、これまで同社が世に放ったキャラを回顧しようという催しです。そう、サンエックスって1932年創業なので、2022年で創業90周年なんですよ。キャラクター商品に注力し始めたのは80年代以降ですが、会社自体は実は相当長い歴史を持っているんですよね。私の周りにはこのことを知っている人が皆無なのですが、大切なことなので皆さんぜひ覚えてください。

会場は松屋銀座の8階イベントスクエア。そこまで広い空間ではなく、展示物をじっくり見ても40~60分程度で見終われるサイズ感です。エリア配分はたれぱんだ、リラックマ、すみっコぐらしの3キャラに大きくフロアが割かれていて、その合間にこげぱんやアフロ犬、みかんぼうやなどの展示があるようなイメージ。どのキャラも貴重な原画や初期グッズなどが公開されていて大変良かったです。ちなみに、私は平日の昼間に足を運んだこともあり、お客さんの数は少なくゆっくり観れました。

今回の展示で何が最も良かったかというと、たれぱんだ先輩(以下、先輩)の可愛さが惜しげもなく伝えられていたことです。サンエックスキャラ史上最初の超売れっ子として、かなりしっかり扱われていて感動。

入ってすぐ先輩のエリアなのですが、ド~ンと鎮座するドデカ先輩の存在感たるや。これが可愛くなくて何が可愛い?

会場に入ってすぐの場所に鎮座するドデカたれぱんだ先輩

作者・末政ひかるさんの緻密な鉛筆書きの原画も多数展示。どれもシュールで愛くるしくてたまらないです。原初のぬいぐるみ試作品も展示されていますが、完成された姿とは似ても似つかない姿がウケてTwitterで万バズしていましたね。

たれぱんだ会議。良すぎる。
Twitterで万バズしていた試作品たれぱんだ

今でも一定の年齢以上の人にはちゃんと認知されているし、シュールさ・可愛さをしっかりアピールすればまだまだ戦えるんじゃないかと思わされた次第です。実際、グッズ売り場は先輩関連のものばかり売り切れていました。正直最近はあまり新規でグッズ展開されていません。今や事務所の大御所として後輩たちを優しく見守る存在となっていましたが、これを機にたまには前線へと顔出しして頂けると嬉しいなと思います。

というわけで、先輩の偉大さを改めて感じた展示だったのですが、もちろん他のキャラクターの展示も大変良かったです。こげぱん、みかんぼうや、靴下にゃんこ、まめゴマ……etc、このままでは全てを書くことになってしまいますので、あとはいくつか良かったものを抜粋して載せます。

リラックマ大量張り付け壁
だらだらするクマたち
トリ・クマの後ろ姿。かわいい。
デスクワークしているアフロ犬。弊社にも存在してくれ。
先輩を抱えるクマ。先輩後輩コラボ、よいです。
こげぱん先輩の貴重な原画。ちなみに現在新作4コマ連載中。
こげぱん先輩も再ブレイクしてくれ……。
すみっコたちもやはりかわいい
すみっコ初期案にいたキリン?の哀愁
いいモザイクアート

四方八方を”かわいい”で覆いつくした異様空間にサンエックスファンである私は発狂寸前まで楽しめましたが、そうでなくても小学生の頃の遠い記憶の彼方にいるキャラに再会できる(多分)良い展示です。会期も残りわずかですが、ご都合よろしければぜひ足をお運びになってみてください。

ちなみに、展示会の定番商品であるポストカードでもいくつか欠品が出ているみたいなのですが、そんなときは全種セットを購入すると良いです。

どれもかわいい絵柄だし、まとめて手に入って手っ取り早いので実質タダ
ついでに箱もかわいいです。

等身大リラックマをいつか購入したいです。