見出し画像

ちょっと待って!うさぎのぎょう虫は無害と言われても納得できない!

月曜日とんでも事件が起こった。
息子が久々に実家にて宿泊するとやってきた。
風呂を掃除していると、息子が深刻そうに申告してきた。

「ゆかさん。うさぎのうんこから白い虫が出てきてる」

なにぃぃぃ~~~????!!!!????

本兎「なんのことでしょう?」

急いで見に行くと、たしかに丸い糞のなかから、細い、イトミミズの白いやつがウゴウゴと蠢いている・・・・。

※✕(# ゚Д゚)✕※!!!!!。

やや!コレは一大事!

「撤去だ!うさぎしまって!」

の大号令の元、息子と娘が一斉に動き出した!
(いつもはのらりくらりと片付けなんて、イヤイヤやる人たちの動きが早かった!)

うさぎ用に敷いてあるジョイント型のソフトマットをすべて撤去!
ポロポロと落ちているうさぎの落とし物も、ほうきと掃除機総動員で撤去!
掘りごたつもあげて、中もチェック!
床のアルコール除菌!
小屋の掃除!消毒!

掃除機をかけながら息子がボヤく。
「実家が落ち着ける場所じゃない・・・。」

しゃあないやろ、我が家は大きな犬小屋で大きなうさぎ小屋。
在宅時間が一番長いのがうさぎ。つぎが犬。
人間は、ほぼ寝に帰るだけのお家なのだ。

さて、撤去作業が一段落して、娘がスマホで検索して言う。
「うさぎのぎょう虫って無害なんだって。うさぎにも影響ないけど、見た目が気持ち悪いから駆除してって飼い主さんが多いとか書いてある。」

無害?無害ってなんだ????
ぎょう虫がいて無害ってあるの?
納得できん!

『うさぎと蟯虫は、片利共生という関係にあります。これは、共生することによって蟯虫には利益があるものの、うさぎには利害がないという関係です。』

ですっって!!!!!!

娘が病院に連れて行くか迷っている。
「いや!行くでしょう!駆除!駆除!」
と、病院行きを決行させる!

ぎょう虫の発生源は不明。母兎からもらったんじゃない?とセンセイ。
藁とか、食べるものからでは無いらしい・・・。

そして、改めてうさぎの主食は「牧草(ティモシー)」だということが判明した!
思えば兎飼い主歴30年。うさぎの主食はペレットだと思ってましたよ。ペレットは1日20グラムほどで良いらしい。おやつみたいなもんなんですって。
うさぎ専門のクリニックなんだけど、そういえば、前回、さつきを連れて行ったときも
「野菜は水分でしか無い。あげなくてもよろしい。」
ってなこともおっしゃってました。

我が家といえば、ペレットを主食に、野菜や牧草はお楽しみおやつ扱いでした。うさぎの飼い主としてもかなりなポンコツだったことが発覚してしまった。

・・・もうひとつ、今回の騒動のとばっちりはこの方。

確実にうさぎの糞を食しているよね・・・。
うさぎはそもそも食糞という食習慣がある。
うさぎはタンパク質を利用するために、いったん体の外に出して、再摂取します。そう、それが食糞です。

犬だってタンパク質必要だよ・・・ということで、犬はうさぎの糞を食べる。

・・・というわけで、こちらも病院行き。
おくすりをもらい、ついでに狂犬病の予防接種もしてもらいました。
もみじにとってはとんだとばっちりでした。

注射イヤ~と、おねいちゃんによりかかるもみじ

ご近所の林センセイ。謎のお会計。
毎回だいたい3000円。
今回は、予防注射と駆除剤で4000円だった。
待合室には5月から値上げするとある・・・。
今度はいくらになるのだろう・・・・?

月曜の夜から、大事件!
今週も色々ありそうな予感。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?