見出し画像

教育理念って???

教育理念(きょういくりねん)とは、子どもたちを育てていくときの、学校や施設の信念のこと。

「どんな子どもにしていきたいか」基本的な考え方をあらわしたものです。

「教育理念」は「教育」と「理念」という2つの熟語によって成り立っています。

教育は子どもの才能を伸ばすための教えのこと。

また理念というのは、ベースとなる物事の考え方です。

そのため子どもの才能を高めていくための考え方が、教育理念になります。

byインターネット引用

わたしの理念っていうと、、、

かなりアバウトです。性格的にこれって決めたくない性分だからです。

何というか、、いつも流動的でいたい。

日々変化して進化していきたい。

という。笑

何とまぁ、いい加減な。。。

で、はじめて言語化してみます。

『それぞれの良さや得意を互いに認め合いながら、
やりたい!行動にどんどんチャレンジし、たくさんの失敗や足りないところもみんなで助け合う集団』

といったところでしょうか。

個人というより、集団としての在り方に対しての願いです。

そして、学力というより、人間関係構築に偏ってます。

これも、本当に、せんせー10人いたら、10人それぞれだと思うのです。

自分のことは自分でできる。とか、
自分から主体的に学ぶ。動く。とか、
心豊かな想像力や発信力のある。とか

どれがよくてどれがよくないとかではなく、

単純に、あるか、ないか。

だと思うのです。

何でもいいから、ここはゆずれない!

これ大事っていう想いをもって、向き合うと、自分や子どもたちの変化を感じることができるし、そこがまた楽しい。

なくてはならない想いだと思います。

やはり、それが、

ない!

と、いうことは、大問題で、、

子どもたちは、本当にパニックになるのです。

梶のない船だからね。

もう一度言うと、

あってるとか、間違ってるとかは、どうでもいいのです。

自分が何を大切にしているか?
という価値観なのです。。。

というわたし個人の勝手な考えをまたまたoutputの巻き。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?