見出し画像

好きだと思い起こした漢方ワールド

偶然みかけた漢方薬局さん。
店舗外観がスッキリと洗練され、漢方薬局らしからぬ雰囲気。
昔ながらの「痔」「子宝」「高血圧」とかが太い文字で掲げられた軒先のイメージとは違い、シンプル+清潔感が占めていた。
HPを拝見すると自分に刺さるキーワードがたくさん。

病院薬剤師を経ておひとりで開業・経営
現代医療(西洋医学)の長所を理解しつつ、場合によって限界があると感じたから
日本で発展した漢方(古方)で診療
治療の本人負担額についての考察

わー気になる。
今の身体の痛みや疲れやすさも相談したいけど、ともかくオーナーさんとお話してみたい。
ということで予約をとって行ってみた。

<刺激を受けたこと まとめ>
・古方漢方の学び方、コミュニティ
・漢方薬局開業までの経験値
・予約制。自分が対応できる枠内で、患者さんとゆっくりお話しできる。
・子育て中。職場が自宅・保育園近くで色々好都合
・「店舗内装など、どんな形にしたいか考えているときがとても楽しかった」

病院薬剤師あるあるの愚痴を聞いてもらったり、説明下手な私の話でも何を言ってるかが伝わるありがたさ笑
漢方処方を決めるのも問診が中心となるだけあって、お話を聞くスキルがとても高い、、、。

初めて訪れたのに落ち着いてしまった店内。
問診2割、人生相談8割で長居してしまった。

今回漢方を2種処方してもらったので、体調の変化も楽しみ。
ご紹介の古方漢方を学ぶコミュニティも、コンタクトとってみようか。
傷寒論の漢文など、学生時代はとっつきにくくて苦手だったけど何とかなるかなあ、、、。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?