見出し画像

韓国語学堂申請方法〜エージェントを通して申請した私が感じるメリット・デメリット〜

この記事では、エージェントを通して語学堂に入学申請をした一連の流れをお伝えします。2024年3月から延世大学の語学堂に留学しているため、延世大学語学堂に関わる情報を中心にお届けします。もちろん、他語学堂に通づることも多くありますので、以下に当てはまる方は是非ご覧ください!
エージェントを利用するのは実際のところどうなのか?という視点でも書いていますので参考になれば幸いです。


💁‍♀️こんな方におすすめ

  • 語学堂留学の準備を控えている方

  • 絶賛留学準備中の方

  • 延世大学の語学堂に興味のある方

  • エージェントに依頼するか検討中の方

💡このnoteでわかること 

  • エージェントを通すメリット・デメリット

  • 語学堂の入学受付時期

  • 入学申請時に必要な申請書類

  • 入学申請の流れ(申請方法など詳細)

  • 発生費用とかかった日数


【申請準備の前に】エージェントを利用するか、自分で全てやるかを決める

結論からお伝えすると、延世大学語学堂に関してはエージェントを利用しなくても入学申請はできるけど、私の場合はエージェントを利用してよかったと感じています。

まず、エージェントを利用してよかったと思う理由は三つあります。

  • 自分以外にも経験値のある人が確認してくれているという安心感

  • 希望する語学堂に適した情報や、入学申請以外の留学に関わる情報も説明してもらえる(入学申請後の流れや必要になってくる手続きのことなども)

  • 日本国内でのやり取りだけを自分で行えば、入学申請書類の確認や語学堂への送付、授業料等の送金や語学堂公式サイトからの会員登録まで、入学申請に関わる学校とのやりとりは全て対応してもらえる

反対に、利用しなくても良いかもと感じた理由は三つあります。

  • 延世大学語学堂には日本人学生(これから入学予定の方も含め)向けの専用質問メールアドレスがあり対応がとても早い&丁寧

  • 全てやってくれるわけではなくあくまでエージェントはサポートなので、基本は自分で調べて進めることが多い

  • 自分で申請している方のほうが入学申請から入学許可が出るまでの進みが早い(延世の場合)

ソウルにある他語学堂を含め、実際に一人で申請された方の情報もネット上にはたくさんあるので、実際に入学申請で何が必要なのかをこの後ご覧いただいてから、エージェントに依頼するかどうか決めていただくと、さらに良いのではと思います!

人それぞれ置かれている状況や性格も異なりますので、良いな!と感じるポイントによって依頼するか否かが決まると思います。どちらも良い選択だけど自分にはどちらが合うかな?という視点でご覧ください(^^)


ここから先は

5,220字 / 2画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?