見出し画像

【海外転出手続き】国民年金・国民健康保険・住民税を解説!

「留学に行く間日本にいないことになるけど住民票はどうすれば良いの?」「税金とかの支払いはどうなるんだろう?」など困ったことはありませんか?
私は今まで会社勤めで、社会保険料や住民税などは、給与から全て引かれていたため、自分で制度についてよく理解していなかったことを留学前に痛感しました。

今回は“留学前に避けては通れない海外転出や社会保険・住民税等に関わる手続きについて”記事にしているので、読んでくださった方の困り事が少しでも無くなれば嬉しいです!実際に役所に行って海外転出手続きをした流れも併せてご紹介します。

💁‍♀️こんな方におすすめ 

  • 海外転出とは?な方

  • 海外転出に関連する手続きを知りたい方

  • 留学中の税金の支払いについて知りたい方

  • 1年以上海外で暮らす予定の方

  • 留学中の支出をなるべく抑えたい方

💡このnoteでわかること 

  • 海外転出・海外転出届とは

  • 海外転出届を出すことのメリット・デメリット

  • 海外転出手続きをする際の持ち物

  • 国民年金と任意加入の切り替えについて

  • 留学中の各種支払い方法

  • 海外転出中のマイナンバーカードについて

  • 帰国後の転入届について 

時間のない方は気になる目次をクリックしてみてください!

1年以上の日本国外滞在は海外転出届を提出する

海外転出とは

海外転出とは“日本から住民票を抜く”ということです。住民票を抜くといっても国籍が変わるわけではないのでご安心ください!海外転出届とは、日本に居住地のある方が、日本国外に移住や長期滞在する際に提出を求められる届出です。日本国外へ1年以上滞在する場合は提出する必要があるとしている自治体が多くあります。
国内であっても引越しで住所が変わると役所に転出届の提出を行い、引越し先で転入届の提出をしますよね?今回の場合は海外へ引越して滞在するので“海外転出届”の提出が必要です。

⚠️
1年以内の海外滞在
の場合、海外転出届提出に関しては各自治体にご確認ください!


海外転出届を出すメリット👍

ここから先は

4,502字 / 1画像

¥ 500

期間限定 PayPay支払いすると抽選でお得に!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?