ドイツサッカー

Hallo

みなさんいかがお過ごしですかー?
ドイツは毎日のように曇っていて、雨が多く、朝晩は最低気温1桁になることも増えてきて、冬が近づいてきてます!


ここで1つみなさんに質問です!

ドイツサッカーもしくはブンデスリーガってどんなイメージ持っていますか?


多くの方が抱いているイメージって
縦に速いとか。フィジカル強いとか。

自分もそんなイメージ持ってました!

実際こっちでプレーしてみて、
そのイメージ自体は間違ってはなかったと思います。
でもそれだけではないなと感じました。

基本的に練習中とかも
temple(速く)
っていう言葉がよく聞こえてきますし、
DFラインで回してても結局ロングボールになることが多いのは事実です。
ケルンは1部ではまだまだ下の方のチームなので、プレッシャーの速いチームには蹴るしかできなくなっているのも現状です。

でも練習や試合でもそうですが、
サイドでの崩しがあったり、ワンタッチでパンパン?w繋がることもあります。

上のチームにいけば行くほどそうですし、
こないだのヴォルフスブルク戦相手チームは
ロングボールを多用するというよりは
ビルドアップしながらゴールに向かう姿勢の方が強いように感じました。

そしていつも必ず言われるのが
twei kampf(1対1)、シュートを打て

基本的に守備の時は1対1
攻撃ではゴールに向かう意識が強いです

練習の時に後ろで回しすぎると監督が怒ることもしばしばあります。
"ゴールにむかえ"

そういう考えから縦に速いサッカーになるんだろうしシュートへの意識が高いのかなと思いました。

こんな感じで
どんなサッカーしているのかイメージつきましたか?
実際に見れればそれが1番分かりやすいだろうし、言葉で表現するのは難しいですが
あくまでも自分がドイツにきて1部で戦ってみて感じたことです。

ぜひ参考にしてもらえればと思います!

Schönen Tag noch
Tschüss








この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?