見出し画像

【就活生向け】若手社会人から見たの企業選びの視点

こんにちは。ゆかちです。
今回は社会人になって1年経ったの私から見た就活における企業選びの視点についてお話したいと思います。

社会人になって企業を内側から見ることで、就活生のときにはなかった視点が自分の中で生まれたと感じています。

この新しい視点というのを自分が就活生のときに知っていたら、またちょっと違う企業選びをしたかもしれないなと思ったりします。

なので、今回は就活生のみなさんにちょっと違う角度で企業を見ていただくきっかけになればなと思っています。

もちろん人によって企業に対する価値観、視点は違うと思うので、イチ若手社会人の意見として少しでも参考になれば嬉しいです!


1. 決定を下すスピードとプロセス

私はメーカーに勤務しているので、新製品のアイディアが出たときに、「企業としてお金をかけてその新製品導入のプロジェクトを始動し、上市するのか」ということを決める場面があります。

そんなとき、クイックにプロジェクトの始動を決める企業もあれば、慎重に決定を下す企業もあります。
どちらが正しいということはないですが、大事なのはそのスピード感と自分の感覚が合っていることだと働いていてすごく感じます。

「早く新製品を出していきたい。」という人が慎重に決めていく企業で働くと、もどかしさを感じてしまうと思いますし、「じっくり考え抜いた製品を世に出したい。」という人がクイックに製品を出す企業で働くと、そのスピード感にストレスを感じてしまうかもしれません。

この決定のスピードは企業の決定のプロセスと密接に関係しています。

例えば、日系企業か外資系企業かによっても違うと思います。
外資系で海外の本社の意向が強い企業だと、決定のプロセスの中に本社へのお伺い立てが入っていると、その決定に時間がかかる...ということも考えられます。

繰り返しになりますが、大事なのは自分が仕事をする上でのスピード感やプロセスがしっくりくる企業の方がノンストレスで仕事を進められるということです。


2. 働き方の柔軟性

コロナの影響でリモートワークが一気に広がっていますが、このような柔軟な働き方をどれだけ推進しているかは非常に重要なポイントだと思います!

正直、産休•育休の取得は当たり前だと思います。
ここで言いたい柔軟な働き方は、「リモートワーク」、「フレックスタイム」、「時短勤務」、「副業可能」などの働き方です。

これは2つの理由から重要だと思います。

1つ目は、日々の快適さに影響するからです。毎日の通勤電車は非常にストレスフルなもので、出来るだけ避けたいものです。もし、リモートやフレックスタイムで働けるのであれば、この満員電車地獄を回避することが出来ますよね?
毎日のことなので、なるべく快適に仕事をすることは非常に重要だと思います。

2つ目は、人生設計に影響するからです。今話題の「LIFE SHIFT」という本にも書かれていますが、人生100年時代の今、1つの企業を定年まで働いて定年を迎えるという人生設計は難しくなってきます。
そんなとき、時短勤務や副業ができる企業だと、第2, 第3の人生のステージに向けて、「企業で働きながら」準備できちゃうのです。全く新しいことへの挑戦は勇気がいりますが、企業で働きながらであれば安心して踏み出せそうですよね?


3. 企業全体の雰囲気、文化 (企業理念ではなく)

私が日々働いていて強く感じるのは、一緒に働いている人の雰囲気や価値観が合っているってすごく大事だなということです。

就活生だった頃は、仕事の内容について一番注目して企業選びをしていました。もちろん仕事の内容はとっても大事ですが、実際に働いて思うのは、「就活生からは見えない仕事がたくさんある」ということです。

「研究開発職」といっても、実験だけが全てではなく、ビジネスをやる上で様々な仕事があります。具体的な仕事内容はもちろん企業によって違うし、同じ企業の中でも部門によって違うことは多々あります。

そのため、自分が入社してから取り組む仕事内容を就活の時点で100%知ることはなかなか難しいと思います。

ただ、どんな仕事に出会ったとしても、一緒に働く仲間が自分にとって居心地の良い雰囲気であれば、どんな仕事も乗り越えられると思います。
逆に、いくらやりたい仕事だったとしても、自分に合わない人たちと仕事をする環境だとストレスフルです。なぜなら、1人で出来る仕事はほとんどありませんので。

なので、就活のときには仕事内容だけでなく、社員さんの雰囲気 (一緒に働きたいと思える人たちか) にも着目してみてみると良いと思います!

最後に

こんなところまで目を通してくださりありがとうございます。
企業選びの基準は人によって違うのが当然だと思いますが、ちょっと違う視点として参考になればとても嬉しいです!

みなさんが納得できる企業選びができることを心より願っています!
ありがとうございました!

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?