見出し画像

年々感じる加齢による口臭対策

特別、ニンニクやキムチ、焼肉など臭いものを食べたわけではないのに、朝寝室が臭い。

寝起きに粘つく…ガムを噛むとおじいちゃんの口から臭ったような口臭をふとした時に感じる。

まさか、自分の口からそんな臭いの片鱗を感じることになるなんて…ショックでした。

臭いを感じるようになったのは35歳を過ぎた頃から。毎日必ず歯磨きはしていたし、特別にケアを怠ったわけではないのに臭いを感じる。例えるのなら夏場の排水口から上がってくる臭い。

これは口臭の始まりだと確信。

ここで気付けたことをラッキーだと思うようにして、対策を始めました。まずは歯ブラシを電動歯ブラシに変えました。

一生懸命ハブラシで磨いても、電動には敵いません。歯はピカピカツルツルになるし、磨きにくいところまで届きやすいし、いいことづくめです。

次に、フロスを習慣化しました。歯間の歯垢が臭いの原因なことがわかったので、毎日やることにしました。

それから、ブリッヂにしている銀歯があるので、フロスが入らない箇所にはシリコンのつまようじを使いました。

フロスが入らない部分の臭いは特にキツかったです。歯や口腔を健康に保つことが口臭を発生させない予防になっていると実感したので、今日もせっせと口腔ケアします。次にやるとするなら、デンタルリンスかなと考えてます。

意外に残るコーヒーとマスク?

画像2

現在接客業をしており口臭に関して日頃より気にかけています。

就業前の歯磨き、吐息から改善するグッズの使用、休みの日以外臭いの残るものを食べないなど。

お客様との距離が近いほど「根本的に臭いを出さない」「出来るだけ鼻から息をはくようにする」など注意を払っています。それでもかいくぐって口臭として出てくるものが飲み物の臭いです。

アルコールも中々きついものがありますが、コーヒーも曲者でした。一度上司に「口臭ケアした方がいいよ」と言われましたが身に覚えなく。ふと机を見た時にコーヒーがあり…。

「まさかなぁ…」と思いながら意識してコーヒー後の口臭を自分なりに嗅いでみたらかなり臭かった…。

コーヒー大好きなのでかなりショックでした。

実際に体感してからはコーヒー後の歯磨きが欠かせません。もう一つ悩みなのがマスクの中の臭い。ここ1年マスクをし続けていますが口臭に気づいた時のげんなり感は半端ないですね。

マスクを代えればいいのだけど1年前のマスク不足を思うと簡単には捨てられず…。今はこのマスク臭が一番の悩みです。

コーヒーの件はショックでしたが仕事中の息抜きなので止められません。その分こまめな息チェックを行っています。口の前に手のひらを持っていき、はーっと息を吐いて返ってきた息をチェック。

マスクのこもり?は噛んでケアする口臭ケアを使い対処していきたいですね。

口臭で困ること・具体例・対策を考える

画像3

口臭は生活に悪影響を及ぼすものの一つです。特に影響が出てくるのは人間関係ではないでしょうか。

人と話すとき、自身の口臭が気になると「相手に臭いと思われていないだろうか」と心配になり、思うようにコミュニケーションがとれないこともあると思います。なぜそう思うのでしょうか。

それは自身も他人の口臭がきついとき、いやな気持ちになるからではないかと考えられます。自身の口臭ですから、多少の他人からはわからないようなものでも気になってしまうなんてこともあります。

それなのに、にんにくや焼き肉を食べた後では特に気になってしまいますよね。また、朝起きてすぐも口臭は気になります。パートナーや友人と寝泊まりをしたときは、朝の「おはよう」を気持ちよく言えないこともあります。

では、どのような対策があるでしょうか。歯磨きを丁寧に行う、口臭対策のタブレットを服用するなどでしょう。

また、舌磨きを行うのもいいのではないでしょうか。舌磨きは、口臭の原因である舌の表面に付着した舌苔を取り除くことができるため日々続けることでより効果を実感できるのではないかと思います。

最近はマスクを着用することが当たり前になったせいか、口臭について気になることは激減しました。

しかし、マスクを着用しなくてもよくなったとき、恋人や友達、仕事仲間、取引先の人と気持ちよく話せるように今のうちから口臭対策をしっかりと行っていきたいものです。

本音口コミ!ブレスマイルウォッシュの効果から解約方法までを完全レポート!

画像1

殺菌と抗炎症の2つの有効成分と和漢植物エキスで、口の中を清潔にしてトラブルを防いでくれると評判の「ブレスマイルウォッシュ」。

口臭の原因を調べてみると、加齢やストレス、ドライマウス、虫歯など様々なのですが、一番多いのは磨き残しによる雑菌の増加なんですって。

http://www.safran-de-lectoure.com/



この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?