見出し画像

ライフスタイルを変えるときにも、今を確認することからはじめよう

自分と向き合うことを始める時にまずは今の自分を確認することが大切とお伝えしていますが、ライフスタイルを変える時にもまずは今を確認することが大切です。

今の状態を確認してみなければ、何をどのように変えればいいのかってわからないですよね?当たり前、習慣化していること、無意識にやってしまっていることが多いので、意識しないことには変われないからなのです。

本気で変えようと思っている方は、ぜひノートに書き出してみましょう!

1.どんなものを食べているか

どんなものを食べているかって毎日のことだから日によっても違うだろうけど、傾向ってありますよね?

自炊しているか、外食なのか、作られたお惣菜やコンビニのものを買う?

自炊であれば、どんなものを使って作っているのか?

外食であれば、食堂のような定食、ファストフード?

間食をするのか、どんなものを食べる?

そのときによっても違うだろうけど、まずは1週間、1ヶ月と食べたものを書き出してみるのもいいと思います。

もちろん、すぐにできることから始めたい!と言う方は次回以降でお伝えしますね。

2.どんなものを使っているか

調味料や料理する際に使っているものたちの成分表をを確認してみましょう。

塩、醤油、酒、みりん、味噌、砂糖、酢、油、ドレッシング、ケチャップ、マヨネーズ、マスタード、ポン酢、だし、バター、スパイスetc...

食材を置いている棚や冷蔵庫にあるものを全部みてみましょう。

今まで無意識に同じものを買っていたり、馴染みのあるメーカーのものを使っていたりとチェックしてみると傾向がわかると思います。

お米、パン、ジャム、牛乳、ヨーグルト、チーズ、卵なども

原料以外のものが入っているものは、ほとんどが添加物です。

ハムやソーセージなどの加工品も

どのような原料を使っているのか?その原料がどのように作られているのか?なども大切です。

3.習慣化していること

コーヒー、紅茶、ハーブティー、お茶、麦茶、ジュース、お酒などどんなものをとっていますか?

その他お菓子やインスタント食品とかも

レトルトのものやなんとかの素とか、鍋つゆとか、パスタソースなどを使っていますか?

ファーストフードだったり、パンだけだったりと言うお昼になっていませんか?

1週間くらい、1日食べたもの、買い物したものなどを書き出してみるといいでしょう!

4.日用品

一般的に売られている化粧品、シャンプー、石けん、歯磨き粉、洗剤などの日用品も界面活性剤と言う石油由来のものが入っているものがほとんどです。

日々の生活で使っているものも表示をみてみましょう。

と言っても、ほとんどよくわからないカタカナの成分ばかりだと思います。

私は今はほぼハーブやアロマで手作りしています。

ラップやタッパー、調理器具など変えた方がいいものがほとんど

もちろん電子レンジはNG

じゃあどうするの?と思うかもしれませんが、使わなくていい食生活に移行していくのです。

温めたいものは、再度お鍋やフライパンで温めなおしたり、オーブントースターを利用したり、蒸し器を使ったりすることでなくてもOKな生活ができるようになるのです。

と言うように

生活に関わる日常的に使っているものを全部確認してみましょう!





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?