見出し画像

Galette des Roisガレット・デ・ロワって?

”ガレット・デ・ロワ”をご存知ですか?

名前はわからなくても、見ればあれね!と思うかもしれません。

年末になるとケーキ屋さんやパン屋さんに並ぶ中身の見えないパイがそうで

アーモンドクリームが包まれて焼かれているシンプルなお菓子

フランスの伝統菓子で、1月6日のベツレヘムを訪れた東方の三賢人によって、イエス・キリストが神の子として見い出されたという公現祭(エピファニー)に食べられるもの

と言っても、この日限定ではなく、新年のお菓子のようです。

このお菓子にはお楽しみがあるので、人が集まった時に食べるとおもしろいですよ!

どんなところが?

パイの中に埋め込まれた「フェーヴ」という小さな陶器の人形が誰に当たるか?がお楽しみ☆

当たった人はその日、王冠をかぶり王様または王妃様となり祝福される習慣があるそうです。

このお菓子は、フランスでも地方によって少し違いがあるようで、北部ではアーモンドクリーム、南部ではオレンジフラワーウォーターでブリオッシュ生地に風味をつけ、ドライフルーツやオレンジを飾ったリング状のもの

中に埋め込まれている「フェーヴ」とは、そら豆のこと

以前は、乾燥したそら豆が使われていたようなのでそう呼ばれてるそうですが、今はかわいい陶器のもの

いくつも集めて並べるとかわいいですが

この陶器のもの知らないで食べるとちょっとキケンかも?

どれかの中に入っていることを知っていれば、気をつけて食べるけど、知らないで食べてしまって、丸ごと口の中に入ったらガリっとなっちゃいますよね。

先日買ったものは陶器は入ってなく、チェリーが入ってました。

人が集まったときには楽しめますよね!

まだ小さいサイズのものしか食べたことないので、大きなサイズの試してみたいなぁ〜

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?