見出し画像

給付金の使い道〜後編〜

前編からの続き。

そんなこんなでルンバを購入し、残ったお金はわずか数万円。

何に使おうってふとした時に考えているのだけれど、なかなかいい使い道が思い浮かばず。

ひとつこれはいいかも!って思ったことがあるのだけれど、

行動に移すのがなかなか難しくてだな。

かといって、何もしないっていうのもなぁと思う案なので、noteの片隅にでも残しておこうと思う。

コロナがきっかけで、できなくなったこと、逆にやるようになったこととかを考えて、それに関連したものにお金を使いたいなって思った。

そのひとつとして、家にいることが増えた→掃除に対する意識が高くなった→ルンバを買おうってなったのだけど。

もうひとつ思い浮かんだことは、外出する機会が減った→友達と会うことも話すことも減ってしまった→でも、繋がりは感じたい。元気にしてるよってことは伝えたい。→なにかプレゼントを贈ろう。大切な友達に合ったプレゼントを贈ろう。→実際にお店に行って探すのは感染のリスクがあるから、ネットで頼めるものでもいいかな。経済を回すことにもなるし。という案。

プレゼントを贈るとお返しすることを考えてしまうかなとか、押し付けになってしまうかなとか考えると気が引けて。

急に何?って思われるのもなんだかなって思って。

そもそも、普段連絡を頻繁に取っているわけではないのに住所を聞き出すのも、ハードル高いなって思って。

そんなネガティブな理由をつけて行動せずに半月ぐらい経過しているわけだけども。

ひとつの案としては、個人的にアリだなぁと思ったので、ここに残しておこうと思った。

シンプルに手紙でも書こうかなってところに辿り着いたりもしたけど(お金は便箋&封筒代と切手代という低コストで済むので、給付金の使い道とは言えず若干迷走しつつある思考回路。笑)

あっ、手紙で思い出した。

ここを作ろうって思ったきっかけは、そこにヒントがあったりもして。(いつかまた書くよ。)

あああ、どんどん話がズレていってる。汗

話を戻すと、私が給付金を使って大切な人に何かを贈りたいと思ったけれど、行動に移せずにとどまってしまっているので、ここが行動へ移すキッカケに(第一歩)なればいいなぁと思って、大切な人への思いの丈をこれからいくつかの記事にして上げていきたいなと思いますです。

普段なら絶対に照れて伝えられないようなことも、ここでならかけてしまう気がする。

余計なことを書いてしまうかもしれないけれど、すべては夏のせいにしよう。

というわけで、今日はここで終了◎

行動には移せないかもしれないけれど、ちゃんと形に(記事に)していきたいな。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?