見出し画像

あかちゃんのおむつの値段や使用感などを比べてみた。

あかちゃんのおむつって、色んなメーカーから出ていて、どれがいいか迷いませんか?

自身も生後4ヶ月の息子がいる私が、
色んなサンプルなどを使って感じた
違いなどをまとめてみましたので、
よかったら読んでみてください。

*随時追記していきます。

テープタイプとパンツタイプの違い


まず、テープタイプとパンツタイプの違い。

テープタイプ

・テープの止める位置でサイズ調整ができる

・うんちのときは替えやすい

・寝返りするようになったら替えづらい

パンツタイプ

・寝返りするようになっても替えやすい

・テープタイプより持ちがいい気がする

・サイズ調整ができない

・うんちのときは替えづらい

それを踏まえた上で、下記の種類別レビューをご覧下さい。

パンパース 肌へのいちばん

会社:プロクターアンドギャンブル(P&G)株式会社

値段:

使いやすさ:◎

テープタイプを使用。

すごく使いやすかったし、吸収率がいい。
これを使うとよく寝てくれる。
テープも伸びて止めやすい。

パンパース

会社:プロクターアンドギャンブル(P&G)株式会社

値段:

使いやすさ:

テープタイプを使用。

グーン

会社:大王製紙株式会社

値段:

使いやすさ:

メリーズ 

会社:花王株式会社

値段:

使いやすさ:

テープタイプとパンツタイプを使用。

Whito (テープ)

会社:王子ネピア株式会社

値段:

使いやすさ:

テープタイプを使用。

ムーニーマン

会社:ユニ・チャーム株式会社

値段:

使いやすさ:

テープタイプを使用。

マミーポコ

会社:ユニ・チャーム株式会社

値段:◎

使いやすさ:◎

これはそもそもパンツタイプしかない。

12時間吸収というだけあり、持ちがいい。

ただ、それが裏目に出てかぶれる子もいるらしい(義姉談)。

Genki

会社:王子ネピア株式会社

値段:

使いやすさ:

#新米ママ

記事を読んでいいなと思っていただけたら、サポートしていただけると嬉しいです!