見出し画像

ちょっと希望が見えたのだろうか・・

経済的な面から見たときの忖度にすぎないけれど・・・
石炭火力発電所の建設に日本の環境大臣が言及したことは
ちょっとうれしいニュースだった。

日本がお金出して、他国が建設するってどうなん?ってことで、そもそもの火力発電所建設を見直すって話ではないことが残念ですが。

画像1

銀行選びも商品選びも・・

私たちは日本で生活している中で、どこかしらの銀行を利用している人は多い。(上記記事は雑誌AERAから・・)
銀行って預金口座があって、いつでもお金を引き出したり預けたり。
時には住宅購入にお金を借りたり。。。普通の人ってその程度でしか活用していないかもしれない。そして感覚的には、自分のお金を預けていて、必要な時に自分の財布からお金を出しているイメージでATMを使用して・・・・。。

でも銀行ってその預かったお金を活用していいってルールがあって、
実は様々事に利用されている。
例えば・・化石燃料に関係する事業に融資していたり。
私の僅かな預金くらい・・・と思っても、それが積もれば・・・
大きな金額となっていきます。

日本の銀行も世界から見れば、そんな会社へ融資している10社にランキングしていて・・何気なく自分が預けたお金が、まさかの気候危機へ影響を及ぼす事業に加担していた~~~~ってことに。

知らずに食べているチョコレートは遠い国の子どもたちが働いて収穫したカカオだったり・・・着ている服が遠い国の少女たちが働いて縫製したものであったり。。でもその商品を製造している日本のメーカーも多数ある。。

目の前の物事に対して、しっかり考えて行動する。
これってとても大切です。

まずは自分が利用している銀行がどんな事業に投資しているのか、しっかり調べる。そして望まない融資先があれば迷うことなく銀行を変える手続きをする。(面倒ですが・・・それが積み重なれば、融資先の見直しをせざるを得ない銀行が出てくるはず)
これ始めてみようと思う。



【環境哲学】に共感できる企業の商品を選ぶ。

自分のポリシー。流されない日々の生活。
私もこれを最優先に意識したいと思います💛

(下記記事は雑誌AERAから・・)

画像2