見出し画像

エネルギーについて考えてみた

篠山イノベーターズスクールに通い始めた。

そして『エネルギー』についての学び。
第一回目は導入と全体的なエネルギー市場のお話。

気づきがたくさんありました~。
そしてエネルギーって未来に向けて
まだまだできることがあるって希望を
めちゃめちゃ感じました!


エネルギー市場って結構あるんですね。
約20兆円だそうです。


でも国内のエネルギー、例えば電気だと・・・
今まで●●電力さん等それぞれの地域で1社独占で・・
そしたら、色々と悪いこと思いつく人がいて・・
実はそれあかんのちゃう?ってことやってて・・・
ニュースを騒がせてて・・・

そもそもエネルギーって?
ってことをあまり考えずに生きてきたけど。
暮らしの中になくてはならないものだよなぁ~って気づいて。


世界のエネルギー市場は再生可能エネルギーへ意識が向かっています。
だから世界的な市場の企業さんや、海外の投資家さんからの目が光っている企業さんは自然エネルギーへの切り替えをかなり意識してますよね?
RE100(100% renewable power)に日本企業は2020年9月現在で39社が加盟しているようです。
※海外企業も含めると、現在、RE100には、255社が参加(2020年9月現在)

画像1


未来に持続可能な社会を残すためには
自然エネルギーへの転換は大切な事なんだと
私は思っています。

小さなことですが、私個人も
自然エネルギー100%で供給している会社を
選択しています。

電力の流れって・・・
作る⇒送る⇒売る ってそれぞれの役割のある
会社があるのですが・・・この中の作ると売るは自由化されて・・・
特に売るの部分はたくさんあってどこを選べばいいのか迷う感じですよね。。。

画像2


※画像はシェアでんきさんからお借り。。

でもね、唯一【送る】っていう部分は
関西であれば関西電力さんが独占していたりします。
関西電力の中でも、作る・送る・売るはそれぞれ分社化されましたが
元は同じ会社なので、本当に自由な市場になっているのかな~?ってちょっと疑問が。
※実際のところはまだ調べていなくて・・あくまで
憶測レベルの私の個人的なイメージです・・


独占ってやっぱりちょっといびつな気がするし・・
何か【送る】部分でも自由化されるといいなぁと思いますが・・・
なかなかまだまだ長い道のりかな?。


昨年の台風で電柱が倒れる等事故が起きていますが・・・
それってメンテナンス不足だったりしない?
とか感じたり。。
そういう面からも、
まずは『必要なところに必要なお金使ってメンテしてください。みんな見てますよ!』って伝えて意識してもらうことから初めてみたり・・・

その後は、やっぱりその市場も開放されるべきと思いうので、
例えば電力を作っている会社みんなで出資してインフラ整備に充てるなど・・・何か施策が必要な気がします。(海外事例から学ぶこともできるかと。)


何かアクションを起こさなければ今後もずっとインフラを『送る・運ぶ』部分を1社が独占するよね~ってちょっと不安。


あとは市民や企業の意識が自然エネルギーへ転換されることで
今は火力や原子力に頼っている発電会社も転換を迫られると思う。


自由に選べるのに選ばない。
自分が使っているエネルギーがどうやって作られているには無関心。
でも止まったら、わ~わ~大騒ぎ。その時初めて自分事になる。。

そんな人が一人でも気づいて・・・

今の時点で未来を想い、
エネルギーを選択する。
自然エネルギーへの意識の高い企業から商品を購入する

ってなると世の中には変化が現れるはずです。
等などいろいろ考える時間になりました!

画像3


『地域エネルギー会社を作ろう』っていう学びがとても楽しくて♪。
第一回目の講座で・・
私はバイオマスエネルギーの知識が少し増えました。

バイオマスは林業とうまくリンクさせないと循環のサイクルを作ることができず、結果地球に負担をかけてしまうことに繋がりかねない。。って。

どんなこともやりすぎや、そのことだけに意識を傾けると
違うところで問題が起こっていることもあるので、
やっぱり全体を見て無理せず、継続して、良い循環を保つことができる
仕組みを、作らないといけないんだと思いました。


次回も楽しみです♪