見出し画像

お帽子編みました

ヘッダーの画像、全て編みました。
エコアンダリアで編んだものと、業務用マニラヘンプヤーンで編んだものです。

簡単な記録として。2種類の糸で編んだ独断と偏見と編み物愛に溢れてる(はず)の文章を残します。

エコアンダリア

⚫︎良いところ
とにかくカラーバリエーション豊富
編み地がしっかり
スチームアイロンで目が整う

⚫︎微妙なところ
慣れるまで糸が硬く感じる(編みにくい感じ)
途中でうねってきて不安になる
編み直しした時には糸を広げないと目が汚い
糸を広げる時に裂けやすい
編み直ししたら糸が弱る気がする

カラフルでしっかりしたものを編みたい時はエコアンダリアって感じですかね。

マニラヘンプヤーン

⚫︎良いところ
選択できる
編んだ時柔らかい
業務用があるから糸を継ぎ足さないで一気に編める
糸を広げる時に裂けない

⚫︎微妙なところ
カラーバリエーションが少なめ
かっちりとした帽子を編むには柔らかい

色バリ気にしない、バリバリ洗いたいものはマニラヘンプヤーンって感じですかね。

可愛い色をとるか、洗濯もできる清潔感をとるか、と言ったところでしょうか。今年初めてマニラヘンプヤーンを編んだのですが、まぁ柔らかい。
2種類共通して言えるのは、糸は一回広げたほうが綺麗に編めるということです。

誰かの参考になれば嬉しいです!

まだまだ東京の夏は暑いですね。
まだサマーハットやらカゴバッグやら編みます。夏だから…東京は九月いっぱいまで夏だから…。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?