見出し画像

ライダース・ジャケット


このページ好きです。
だって、ストレートで素敵💓な記事だと思います。
だいたいのこーゆーページは、スポンサーだったり広告記事とかの関係で褒めてますが、これはこれで、すごく良いと思います。

ナ○プスや○輪館などで、取り扱っているダサい、バイカージャケット(この日記では、ナイロンだったり、反射材が使われていて、ロゴを白く目立たせているような、ダサいライダースジャケットをリスペクトを込めて、そう呼んでます。)は、なぜか絶滅しません。なんなら進化もしません。機能は進化してます。
むしろ、若者のバイク離れの原因なのでは、無いのか?とも考えられます。(若い子でも着てる子、いるけど、あれは騙されてんのかな?って、思ったりしてます。)

https://www.56-design.com

「56design」というメーカーです。元MotoGPのライダー、中野真矢氏が、立ち上げたバイクファッション・ブランド。

だそうです。「元MotoGP」が、もともとジーピーになるので、なんかかわいいです。
そんな、世界的なライダーがファッション・ブランドを、立ち上げた。ってのは画期的だと思います。だいたいそーゆー方は、バイクを早くする方法か普及の方向に行きそうなのに。

 で、一度、銀座の店舗に行ってみました。海外からの輸入品も扱ってるみたいで、沢山の商品がありました。銀座なので、土地代が高そうなのと、オシャレな洋服屋さんって、狭くて商品が少なめのイメージがありまして、スッキリしてるのかな?と思っていたら広めの店舗、結構な種類のアイテム。自社ブランド、輸入品など、多かったです。

 店員さんと少し話したのですが、とあるバイク乗りの方がいて、何かのデザイナーさんがいたらしく、その方は「何故、ライダーウェアは、黒ばかりなのか?私はもっと違う色でオシャレで、機能的なライダース・グローブが欲しい!」と強く思って、ご自身で、ブラウンかグレーのグローブをデザインし、そして作って、販売した。と、いう経緯を聞きました。
ん?って、なりました。黒一色だけならまだ、良いと思う。ナ○プスや○輪館のグローブ達、へんなライン入ってたり、反射なんちゃら付いてたり、ロゴが、でかくダサく入ってたり。と、その黒いグローブは、レアだぞ。って、思いました。

 まぁ、そんなこんなで、一通り見て思ったのは、それなりなら金額。普段使いもできそうなデザイン。だな。感じました。なぜ、ナ○プスや○輪館は、こういう品物を置かないのだろうか?とは、思いました。契約するに商品規格とかあるんでしょうね。

 このバイカージャケット、まず、どのような段階へて物事が進んでいくのか見てみたい。制作会社は投げっぱなしなのか?企画会議、デザイン会議の時点で、どんなテンションなのか?サンプルを見て会議するのか? 
 昔テレビで観た「セクシービデオのタイトルの会議」って、いうのがあったんですが、それは大真面目にふざけた名前を考える。という、どこまで真面目なのか見えてこない。とてもおもしろ映像でした。バイカージャケット会議、覗いてみたいですね。どんな人達が集まり、採用に至る経緯。時間がやたら長いかやたら短いか?

 モトブロガーといわれる方達もアパレルをだしてますが、バイカージャケットって見ないなと感じました。撮影時には着てらっしゃいます。なにかあるんでしょうね。

ジャケット(ライダース、バイカー、夏、冬)
パンツ(デニム、ワーク、チノ)
ブーツ(革、エンジニア、スニーカー)
手袋(革、ナイロン、プロテクター、軍手)

これを色んなファッションジャンルのスタイリストの方達にライダースファッションを、プロデュースして欲しい。と願いますね。

最近、聞いたワード「40代からのソフト老害」

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?