メギド72 星間の塔31~35F攻略メモ


31F

ボーナスマス

  • 塔破力回復

  • コンディション回復 (バースト)

道中敵の制限

進化度・レベル制限:☆2.5/Lv23

味方が大幅に弱体化した状態で、推奨レベル60前後の敵と戦います。スキルと奥義から+が消えて、覚醒スキルが消滅します。もちろん霊宝は封じられ、系譜も発動しません。何を言ってる?

道中敵

  • 火のザウラク

  • 水のクルサ

  • ディヴァガル

  • 守護竜ネイロード

  • ギガンテス

  • 輝竜アシュトレト

  • 死を育む者

  • 水樹ガオケレナ

ボス

  • マモン(全ステータス50%上昇)

開幕でコロッセオを発動して、敵のバレットアーツを封じるのが安定。Rアガリアレプトの奥義→スキル連打でコロッセオ終了前に取り巻きを倒し切ります。敵のHPがかなり高いのでマモンが残る可能性はありますが、マモン単独では覚醒スキルでしかバレットを作れないので処理は楽です。

編成メモ

  • ギガンテス

ジズPT。雑魚のアタックだけで味方が死んでいくオワタ式メギドなので、ハイドン壁を立ててRジズの暴力で速攻をかけます。壁はCカスピエルでも可。

  • 水のクルサ

ネクロ編成。Cフェニックスの奥義とCユフィールのレイズギフトで、ベルおじを蘇生→覚醒→全体A強化奥義のコンボでクロスカウンターします。

  • 死を育む者

ネクロ+カミハカリフォラス。単体ボスで連撃もないので耐久は追いつきます。A強化クロケル奥義が唯一のダメージソース。

  • ディヴァガル

水のクルサと同じ。

  • 火のザウラク

アクィエルME+グシオンの睡眠ハメPT。ザウラクを初手で眠らせて、アクィエルのスキルLVを稼ぎつつリリムで全体睡眠をかけてロックします。A強化フォラスハンマーがダメージソース。

感想

ステータスに差があり過ぎて持ち物検査が捗りますね。精神衛生のためにも、Rジズのコンディションは温存することをオススメします。暴力は全てを解決する。

32F

ボーナスマス

  • 能力上昇(ラッシュ・カウンター)

道中敵の制限

特殊フォトン発生

道中敵

  • ディヴァガル:適当に倒す

  • ギガンテス:適当に倒す

  • マセタン:アスモデウスPT

  • バリバリアン:狂炎PT

  • アフロンタレング:踏んでない

  • ノラモデウス:点穴+ハイドンオロバス

  • ドラギナッツオ:ルシファーPT

  • 死を育む者:クロケルなど

  • ガオケレナ:ブネ+アマゼロト

ボス

  • 魂なき黒き半身(特殊フォトン発生)

重奏PT。毎ターン古の狂竜を使って即死を防げば大体勝てます。

感想

なぜかディヴァガルとギガンテスがいる癒やしマップ。実際いてくれないとストレス過多になりそう。

33F

ボーナスマス

  • 能力上昇(バースト)×2

テーマ&道中敵の制限

テーマ:HP引き継ぎ禁止
道中敵:劣化フォトン発生

道中敵

  • ディヴァガル

  • ギガンテス

  • マセタン

  • バリバリアン

  • アフロンタレング

  • ノラモデウス

  • ドラギナッツオ

  • 死を育む者

  • ガオケレナ

ボス

  • アムドゥスキアス(劣化フォトン発生)

プルソンPT。雑に薙ぎ払ってリリムのハイドンで蘇生してクリア。

感想

回復マスはどこ?

34F

ボーナスマス

  • 能力上昇(ラッシュ・カウンター)

道中敵の制限

全ステータス20%上昇(幻獣)

道中敵

  • ディヴァガル

  • ギガンテス

  • マセタン

  • バリバリアン

  • アフロンタレング

  • ノラモデウス

  • ドラギナッツオ

  • 死を育む者

  • ガオケレナ

ボス

  • ロクス(全ステータス20%上昇)

怒闘PT。シャックスで感電を維持しながらボルテージを上げるだけ。捕縛のターゲットを吸うためにCイポスの覚醒ゲージを高めにしておく。

感想

アフロンタレングが倒せなくて遠回りしました。コンディション的にもプレイヤーの体力的にも消耗します。

35F

ボーナスマス

  • 能力上昇(バースト)

テーマ&道中敵の制限

テーマ:HP引き継ぎ禁止
道中敵:常時スキル強化

道中敵

  • ディヴァガル

  • ギガンテス

  • マセタン

  • バリバリアン

  • アフロンタレング

  • ノラモデウス

  • ドラギナッツオ

  • 死を育む者

  • ガオケレナ

ボス

  • 契りのドゥーエ

Bニスロク+狂炎PT。海魔の加護最優先。先にドゥーエを倒さないと始まらないので、アイムのA強化をかけたニスロクのOC奥義でワンパンします。後は狂炎を張ってベリアルの奥義を連射します。倒す順番はアインツ→トロワ。引き寄せが面倒なのでベリアルは絶好調推奨。蘇生後トロワの奥義で狂炎が消されるので、トロワのゲージが少ない時にダメージを与えていく立ち回りをします。慎重になり過ぎて92ターンかかりました。

感想

達成感はありますがとても疲れた。35Fのマップ構造が普通だったので、36~40Fも作る気なんだろうかと恐怖を抱きました。塔破力回復は踏んでおこうね!


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?