2021/09/27 経過観察#138日目

久しぶりに更新します

●経過観察の新たな事項
接種後以降、着実に少しずつ増えていた経血量がここに来て過去最大量を記録しています
金曜日の退勤時から右手の肘の上あたりから痺れがあり前々日頃から下痢気味だったのもあり卵巣や子宮の辺りも痛むしもしかして少し予定が早まるのだろうかと思っていたら
案の定、日曜日のお昼過ぎから月経期に入りました
予定ではこのところ半日ずつほど遅れていたので水曜日辺りだろうと呑気に構えていましたが結構早まりました

来始めからガンガン攻めてくるな…と思う勢いの良い血の巡り
ただそれに伴って手の痺れも増してゆき心配だったので寝る時は就寝用の着圧靴下を履いて寝ました
本日は胸の辺りまで両腕痺れがありお仕事はお休みさせて頂きました
痺れの具合は包丁を持ったりお鍋のえを持ったり調理をするのがしにくくお箸も少し握りにくいです
お皿もコップなどの薄いものは洗いにくい
フリック操作は予測変換があるのでマシですが結構ミスタッチもします
iPadが少し反応悪い様に思いました
指にきちんと血液が回ってない感じ
鉄剤を切らしていたので久しぶりに南部鉄の"鉄玉子"を入れてお湯を沸かしてお茶を淹れました
効くと良いな

さて、経血量に関してですが10代の終わりから30代前半まで過少月経と月経困難症や周期不安定が続き著しく女性ホルモンが少ない時期を長く過ごして来ました
2014年で実家に戻ってからはだんだんと体調が良くなって来て2019年頃にはほぼ28日周期で月経期に入る様になり量も安定して増えて来ています
加えてこの2年ほどコロナ禍で基礎体温を毎日測る様になり排卵期も目に見えて分かるようになっていました
年齢的に閉経へ向けて徐々に少なくなるらしいこの時期にほぼ規則正しく大きなトラブルもなく月経期を迎えられていることは喜ばしいのですが
過去何十年にもわたり過少月経であった身としてはこの経血の増加に諸々がついて来ていないような感覚です

以前は少なすぎて鉄分を摂るように言われていたけれど、今は足りなくなりすぎて摂らないと追いつかない感覚です
量が増えてからは心臓がとても痛む時があったり痺れがかなり酷かったり目眩も重なって何もできない。なんて日々もありましたが今は時期的なものにシフトしています

日々うっすら感じていたりお薬が切れると分かる目眩と痺れに関しては当帰芍薬散が効いていると実感しています
月経期の痺れに対しては普段飲んでいる葉酸とB12を増やして対処しています

経血が今回は過去最高だったことと胸の辺りまで両腕の痺れがあり、今までとは少し違うと感じたので記録に残しました

最後まで読んで頂き、ありがとうございました
#C0VlD19ワクチン経過観察

●追記
今回排卵が早まった原因とゆうのか健康体になっている変化に心当たりがある
9/11と9/22にお風呂屋さんに行っています
血液循環が良くなっていたのかな
今回の月経期は量が多くて貧血もひどく痺れもあるけど生理痛がほぼない
そのことでは寝込まず全然我慢出来る範囲です
この習慣、来月も続けてみようかな

それでは、おやすみなさい

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?