ゆいまーる広報部【公式】

ゆいまーる広報部の公式note|取締役の島袋尚美をとりまく広報部のつぶやき、キャリアや考え方について、クラフトビール、SDGs、フードロス、日々の徒然を織り交ぜていきます|https://yuima-ru-tokyo.com/ http://koho-bu.com/

ゆいまーる広報部【公式】

ゆいまーる広報部の公式note|取締役の島袋尚美をとりまく広報部のつぶやき、キャリアや考え方について、クラフトビール、SDGs、フードロス、日々の徒然を織り交ぜていきます|https://yuima-ru-tokyo.com/ http://koho-bu.com/

    マガジン

    最近の記事

    自然を守るために〜エシカルな旅行を目指して〜

    コロナ禍で旅行を控えていたという方も、全国旅行支援割を使って徐々に旅行を再開し始めたという人も多いのではないでしょうか。 海外旅行なども本格的になるなか、これからゴールデンウィークや夏休みなど、まとまった休みも控えていますね。 今回はそんな旅行に注目し、最近ニュースで取り上げられた西表島の入島人数制限から、エシカルな旅行について考えていきます。 西表島で入島人数を制限へ〜観光と環境問題〜沖縄県は、急激な観光客の増加による影響を最小限に抑えるために1日の入島人数を1200

      • 【ナオミねぇさんの就活相談】内定が思うように決まらず、就活のモチベーションを保つことが難しい

        島袋尚美が、人生についての考え方や価値観を綴るコラム、『ナオミねぇさんの就活相談』に新たな記事がアップされました! 記事はこちら 今回のお悩みは、 「内定が思うように決まらず、就活のモチベーションを保つことが難しい」 周りの友人が徐々に内定が決まり始めているのに、自分は内定が思うように決まらないと気持ちも落ち込み、モチベーションを保つことって難しくなりますよね。 就活だけでなく、仕事やプライベートでも似たような状況になることはあるかもしれません。 そんな方に必見のコ

        • 健康に働き続けるために〜国際幸福デーから考えるWell-beingに対する企業の取り組み〜

          三寒四温という言葉があるように、暖かくなったと思ったらまた寒くなる、そんな日を繰り返しながら徐々に春の訪れを感じられるようになってきましたね。 さて、3月20日は何の日かご存知ですか? この日は、「国際幸福デー」として2012年に国連総会で決議され、幸福が世界中の人々の共通の目標であり、願望であることを認め、公共政策に反映されるべきものとして制定されました。 幸福の指標として、近年Well-being(ウェルビーイング)という言葉が使われるようになっています。 そして、

          • 今日は国際女性デー 〜日本におけるジェンダーギャップとは〜

            本日3月8日は『国際女性の日(以下国際女性デー)』 最近ではメディアでの掲載も増えてその認知も少しずつ高まっているのではないでしょうか。 そもそもなぜ国際女性デーが制定されているのか、そして女性の活躍は制定からどのように変化してきたのか注目していきたいと思います。 国際女性デーとは?国際連合広報センターのHPによると、国際女性デーとは以下のように説明されています。 現在はジェンダー平等を当たり前にしていこう、という動きが活発になっていますが、日本でも男尊女卑という言葉が

          マガジン

          マガジンをすべて見る すべて見る
          • ナオミねぇさんの就活相談
            ゆいまーる広報部【公式】
          • SDGs関連
            ゆいまーる広報部【公式】
          • メディア情報
            ゆいまーる広報部【公式】
          • 対談
            ゆいまーる広報部【公式】

          記事

          記事をすべて見る すべて見る

            【ニュース】株式会社ゆいまーる主催 わたしが大事にしたい人生の軸って何だろう? ~ママ社長と考える、自分にとって幸せな人生やキャリアの選び方~を開催しました!

            今日から3月。 早咲きの桜が徐々に咲き始める季節になりましたね。 先日、2月26日に株式会社ゆいまーる主催のイベント、『わたしが大事にしたい人生の軸って何だろう? ~ママ社長と考える、自分にとって幸せな人生やキャリアの選び方~』を開催しました。 これまでのイベントは、ゲストをお招きした対談形式でしたが、今回は島袋の講演とその後の懇親会という2部構成で開催。 当日は20代〜30代の女性を中心に多くの方にご参加いただきました。 今回は、イベント当日の模様をお届けします。

            【イベント情報】株式会社ゆいまーる主催!わたしが大事にしたい人生の軸って何だろう? ~ママ社長と考える、自分にとっての幸せな人生やキャリアの選び方~

            2月も下旬となり、今年度も残すところあと1ヶ月ほどとなりました。 入学、就職、転職などといった節目を迎える方にとっては、ここから大きく環境が変化するという方もいるかもしれません。 働き方の多様性が広がるなかで、キャリアやライフプランなど将来のことや、自分の幸せについて考える機会が増えた方も多いのではないでしょうか。 この度、株式会社ゆいまーるは来たる2023年2月26日に『わたしが大事にしたい人生の軸って何だろう? ~ママ社長と考える、自分にとっての幸せな人生やキャリアの選

            【ナオミねえさんの就活相談】複数内定をもらったが最終的にどこにしたらいいか選択基準がわからなくなっている

            島袋尚美が、人生についての考え方や価値観を綴るコラム、『ナオミねぇさんの就活相談』に新たな記事がアップされました! 今回のお悩みはズバリ、 「複数内定をもらったが最終的にどこにしたらいいか選択基準がわからなくなっている」 複数の会社から内定をもらっている方の場合、最終的にどこの企業を選ぼうか迷っているという方もいらっしゃるかもしれません。 給与や年間休日、福利厚生、教育体制、働きやすさなど選択する上で比較する点はいくつもあると思います。 そんな時どんなことを基準として

            バレンタインデーに考えるフードロスについて

            2月14日といえばバレンタイン この季節になるとたくさんのチョコレートが店頭に並びますよね。 そんなチョコレートも最近では、原料になるカカオ生産国の貧困問題や栽培農地での児童労働といったいくつもの問題が注目されることも多くなりました。 そのため、フェアトレードやサステナブル、SDGsを意識した商品も多くなっています。 さまざま種類のチョコレートに出会えるバレンタインデーですが、多くのチョコレートが市場に出回ると懸念さられるのがフードロスの問題です。 今回はフードロス

            ICTと医療について考える

            リモートワークが普及する中で、通勤時間が減り体を動かす機会が少なくなった方、通勤時間がなくなった分外出が機会が減り、意図して運動習慣をつくるようになった方、ここ数年で健康に対する意識が変化した方も多いのではないでしょうか。 最近ではスマートウォッチなどの普及により、日頃から自分の健康状態を可視化すると同時に、デジタルデータとしてそうした情報を管理することが可能となりました。 特に、昨今のコロナ禍においてオンライン診療の普及など医療分野でのICTの活用がさらに増えています。

            航空業界のSDGsに関連した各種取り組みに注目してみた

            入国規制の緩和に伴い、街中には外国人旅行者が増え始め、以前と比較しても海外旅行がしやすくなっていますよね。 行動制限が緩和されている今、休日に旅行をされるという方、特に飛行機を使っての旅行を計画している方も多いのではないでしょうか。 コロナ禍で大きな影響のあった航空業界ですが、行動制限や入国規制の緩和によって利用者も増え始めています。 今回は、ここ数年さまざまな変化があった航空業界(ANA・JAL)におけるSDGs達成に向けた取り組みに注目していこうと思います。 食の多様

            【ナオミねえさんの就活相談】これから就職活動が始まるけど、何から手をつけていいか分からない

            島袋尚美が、人生についての考え方や価値観を綴るコラム、『ナオミねぇさんの就活相談』に新たな記事がアップされました! 今回のお悩みはズバリ、 「これから就職活動が始まるけど、何から手をつけていいか分からない」 24年度卒の学生さんにとっては、まさに就活をどう進めていいのかわからない、という方もいらっしゃるのではないでしょうか。 今回はそんな方必見のコラムになっています。 また、これから転職を考えている方にとっても参考になる記事かもしれません。 詳しい記事はこちら お

            就活や就職に対する意識の変化とは?

            1月9日は「成人の日」でしたね。 成人式といっても、2022年4月から成人の年齢がこれまでの20歳から18歳に引き下げられたことで、これまでの成人式とは名称を変更し「はたちの集い」という名称で式典を行った自治体も多いようです。 成人式を終えられた方にとって、式典はどのような意味があったでしょうか。 大人の仲間入りをした、という気持ちが強くなったり、これまで未成年ではできなかった物事ができるようになり、自由を感じるようになったという方もいるかもしれません。 成人を迎えると

            【新年のご挨拶】

            あけましておめでとうございます。 2023年がスタートしましたね! 今年のお正月は行動規制がなかったため、旅行に出かけたという方、帰省して家族でゆっくり過ごしたという方、初詣に行ったという方、さまざまな過ごし方があったのではないでしょうか。 年が変わったこのタイミングで、新たなチャレンジをしようと決めて走り出している人もいるかもしれません。 株式会社ゆいまーるでは、今年もさらに飛躍すべく、さまざまなイベントなどを企画していますので、お楽しみに。 随時公式HPやTwi

            2022年を振り返って〜年末のご挨拶〜

            今年も残り4日となりました。 今日、明日が仕事納めという方も多いのではないでしょうか。 みなさんにとって2022年はどんな年だったでしょうか。 株式会社ゆいまーるでは、今年度MISSION、VISION、VALUE(以下MVV)を再定義し、新たなスタートを切りました。また、ヴィーガンコンサルティング事業を開始しています。 ゆいまーる広報部【公式】noteでは、こうした会社の情報やリリース情報、SDGsに関連した記事を毎週投稿してきました。 note公式より今年1年の活動を

            もうすぐクリスマス!SDGsを意識したさまざまな取り組み

            12月も折り返しに入り、今週末はいよいよクリスマスですね。 今年のクリスマスは土日ということもあって、家族や友人、恋人と過ごすなど予定を入れている方も多いのではないでしょうか。 行動制限がないこともあり、クリスマスマーケットやイルミネーションなど街中も煌びやかな雰囲気になっている今年、環境に配慮していたり、SDGsを意識した取り組みも増えています。 今回はそうした取り組みに注目し、今週末のお出かけの参考になるような情報をピックアップします。 クリスマスを彩る各地のSDG

            【ナオミねぇさんの就活相談】内定が決まらない焦りから内定が決まった友人と距離を置きたくなってしまう

            島袋尚美が、人生についての考え方や価値観を綴るコラム、『ナオミねぇさんの就活相談』に新たな記事がアップされました! 今回のお悩みはズバリ、 「内定が決まらない焦りから内定が決まった友人と距離を置きたくなってしまう」 自分がうまくいかない時に、うまくいってる人と距離を取りたくなる経験をしたことがある人もいるのではないでしょうか。 そんなときの対処法を今回のコラムでは紹介しています。 実際の記事はコチラ 内定が決まった友人と距離をおきたくなる悪気がないのは分かっている