見出し画像

映画 レディ・プレイヤー1 | 夜のゆいろく episode 230 より

映画レディ・プレイヤー1 (2018年アメリカ制作)にかこつけて映画の話はほとんどしていません。
なのでネタバレなしです
映画観た人もそうでない人も読んでいただいて安心安全です。

ただ、ワープロのお話をします
ワープロ、きゃー懐かしい!な人に向けておくります。
この記事は2018年12月に書いています。

ポッドキャスト2018年10月11日にお話しています。
あわせて聴いていただけると嬉しいです。

映画レディ・プレイヤー1もう観ましたか。
予告編でガンダムが出てきたりして話題になりました。

映画の舞台は2045年の未来のお話。
人々は仮想現実VR世界でアバターをあやつりゲームをしたりして生活をしています。
そのVR世界の名は「オアシス」といいます。

「オアシス」と聞くとわたしなんだか思い出すのです。
ワープロを。
文書制作するのに今はコンピュータの中のいちプログラム
例えば「Word」「Pages」などで用事を足します。

むかーし昔は専用の機械がありました。
それがワープロ。
正式名、ワードプロセッサです。
タイプライターの進化版です。

入力もできて出力もできます。
紙にプリントするまでこのワープロという機械一台でできます。
これが画期的だった。

簡単なワープロのお話をすると…。

1977年にシャープさんが試作機を作りました。
翌年1978年東芝さんが日本語ワープロを発表。
1979年シャープさんが「書院」を発表。タッチペン入力方法だった。
1980年に入ると次々メーカーさんが参入。
個人向けの機種も販売されはじめます。
1990年代に入るとパソコンが普及しはじめて販売台数に陰りが出てきます。
2003年ワープロ専用機は生産終了しました。

たった7行でざっくり書きましたが、開発販売する中で入力の方法がいくつか派生します。

スマホの世の中でキーボードもめっきり触らなくなっちゃったという人もいると思うけどあなたはキーボードで日本語を入力するときにどんな入力方法をしますか。

ローマ字入力またはかな入力、になるかな。
大抵はローマ字入力だと思います。
キーボードの配列はJISキーボードかUSキーボードかな。

幸か不幸かわたしが触ったワープロが富士通のワープロOASYS(オアシス)だったのです。
OASYSといえば親指シフト
独特なキーボード配列でいまその姿をほとんど見ることができません。
右手と左手の親指まで動員して日本語をタイピングします。

これで日本語入力するととても早くタイプできます。
よく考えられています。
日本語って漢字の変換、カタカナ、ひらがな、とバリエーションがあるから親指も遊ばせることなく働くのです。
これでわたしは日本語入力をいったん覚えてしまったので後で苦労することになります。

現在わたしの入力方法はJISキーボードでかな入力しています。
一度かなの配置を覚えてしまっているのでローマ字入力よりも早く打てるのです。
多くの人がローマ字入力なのは知っているので自分以外のキーボードでは仕方なくローマ字入力をします。
設定を変えればいいじゃないといえばそうなのですが元の設定に戻すのを忘れてしまいそうで怖くでできません。
ずいぶん前に、元の設定に戻すのを忘れて迷惑をかけたことがあるのでもう怖くてできません。
超怒ってたの

なので苦手だけどローマ字入力もできます。
そもそもスマホではかな入力できないし。
フリック入力は英単語入力するときやたら不便に感じるし。

まったく入力方法ひとつとっても世の中ままなりません。
映画のネタバレもまったくなかったでしょ。

いただいたサポートはポッドキャスト活動に利用させていただきます。Supported by you ありがとう。