見出し画像

#愛ってさ

突然、壮大なテーマで
私の中の答え的な投稿です。

でも、考えてもらいたい、
目的もあります。

なんとなく
定義がありそうで、
定義付け出来ない
氣がする。

だって
【本人のものさし次第】

どんなに本人が
『愛をもって』

描いても
創っても
振舞っても
言葉にしても
しなくても
行動にしても
しなくても

目に見えない、エネルギー(波動)で
もし醸し出していたとしたら

まるで料理のように
歌のライブのように
美術館にいるように

正直、創った本人にしか
分からない、表現方法で
『愛』を語っていたら?

感じるのは
私しかいない。

感じようとするのか
持ってるセンサーが
錆びていたら
感じないかもしれない。

もしくは言葉にして
伝えないと
エネルギーが届かない場合も
あるかもしれない。

どの方法に正解や間違いはない。

人生は
自分の感情だけではなく
相手の
それを一つ一つ
感じ

それ用のセンサーやアンテナを
育てる、研ぎ澄ます

旅というか課題というか・・・
そんな氣がする

『思いやり』も
それを感じて
伝わるもんね。

それじゃ親子の愛情ってなに?
なにが基準?

母が父がどう表現しようと
子供にそれが伝わるでしょうか?

分かる訳が無いこともあるだろうし
伝わっていない振りをして
甘えたくて、そうしているかもしれない。

大人になっても
付き合っている人の
それは分からずじまいな時もある(--;)

浮気を
疑って
いがみ合い
別れたり
離婚もする

我慢しているのは私と
お互い勘違いして
いるかもしれない。

もしくは
親から『愛情』がもらえなくて
妻に求めているのかもしれない。

その答えは本人にも
確かめない限り、分からない。

優しい言葉をかけることが
『愛情』?

厳しい言葉をかけたら
『愛情』はない?

常に子供と一緒にいることが
『愛情』?

いつも一緒に居ることが
『愛情』?

----------------

なんとなく、私の両親は
20代で若かった。

2人の両親も
充分な親とは言えない。
(2人とも再婚した他人ともいえる親といたから)

その2人がそんな経験をして
『子供に対する愛情』のかけ方が
分かっていたのか?

それは正直分からない。
でも、私にしてきてくれた
ことを考えたら、

子供を貧しい思いをさせないために
好きなことをさせて
将来、困らないために

働き続ける2人に『愛情』はない?
そんなことはないと思う思った。

本当にそう思う。
今になって。(´・ω・`;)

旦那さんが
なにか当たるのは、
いつも家庭より
仕事を優先にするのは、
ご飯のことで
わがまま言うのは、
子供より仕事を優先にするのは、

奥さんや子供の
『愛情という栄養』を
大切にしているからでは?

そんなので?と
定義づけたのは誰?

本人以外いない。

どんな人にも
感じれるように
そのセンサーは搭載されているはず。

これまでの時代は
可視化=目で見えることに
100%の信頼を得ていたんだよね。

目に見えてなかったら、
認められない、ルール。

私がたまたま目に見えた、
相手の行動次第で
『愛情』を秤に載せて
測っていたかもしれない。

夫婦でも家族でも
兄弟でも友人でも
他人や会社の人に対しても

みんな疲れていたら、
感じにくいけど

【数や量】を求めすぎ
なければ、

もっと
もっとに
ならなければ
依存し過ぎない。

一瞬でも
その時があったら、
信頼してもいいんじゃない?と

そのセンサーを作動させてね!
と言われた氣がしたんです。

押し入れ整理していた時に
5年前に私の病氣が発覚して
私が子供産めないから
離婚してもいいよ!って
提案したら夫婦喧嘩になって

主人が
2人の家訓を決めよう!って
いってくれたやつが
出てきたから。

忘れてた💧

主人の『愛情』を((*つ∀`))テヘッ