見出し画像

【百鬼異聞録】3分でわかる式神紹介90~鎌鼬~

2023/01/21追記:「一太郎の棒」の必要エネルギー量が減ったため修正

この記事について

デジタルカードゲーム「百鬼異聞録」で使用できる約100体の式神について、その式神の特徴・よく使われるカード・相性の良い式神をサクッと紹介する。
主に百鬼異聞録を始めたばかりの方、式神が多すぎてまだ全員覚えきれていない方、最近復帰した方向け。

他の式神について知りたい方はまとめページへ。

鎌鼬とは

画像1

【攻撃3/体力4】の紅蓮属性の式神。不夜の火秘巻から入手できる。
自分のターン開始時に1エネルギーを得て(この効果をチャージと呼ぶ)、相手プレイヤーにダメージを与えたときに1エネルギーを得る基本効果を持つ。

エネルギーは特定のカードの発動・強化のために消費され、最大10まで溜めることができる。
式神が気絶しても溜めていたエネルギーは失われない。

鎌鼬の強いところ

チャージ効果を持つ式神の中でも相手プレイヤーの体力を削ることが得意。
点火効果で複数回攻撃する戦闘カードが強力であり、攻撃力を上げる効果との相性も良い。

鎌鼬の弱いところ

体力が低く戦闘区域の相手式神との戦闘はやや苦手。また、待機区域の相手式神の除去も苦手。
極力気絶させないようにして、エネルギーやステータス強化を維持して戦いたい。

よく使われるカード

・一太郎の棒(レベル3/戦闘/SR)
相手式神もしくは相手プレイヤーにダメージを与えた後その相手を目眩させ、このターン中攻撃力を0にする【攻撃+2/鎧+2】の戦闘カード。発動時に3エネルギー消費して「二太郎の戟」、6エネルギーを消費して「二太郎の戟」と「三太郎の斧」を連続で使用する点火効果を持つ。
6エネルギーがあれば3回攻撃を行えるため、相手プレイヤーへの直接攻撃に使えば体力を一気に削り切ることができる。

・同心協力(レベル1/法術/R)
鎌鼬が1エネルギーを得て、このカードのコピーをデッキに入れてシャッフルし1枚ドローする。瞬発持ち。
鎌鼬はエネルギーを溜めづらく点火効果に使用するエネルギーも多いため、ドロー加速しながらエネルギーを溜められるこのカードは便利。

相性の良い式神

・日和坊
チャージ効果を持つ味方式神をサポートするカードを多く持つ式神。
チャージ効果を持つ式神を強化するカードやエネルギーを消費せず点火効果を発動できるようになる「覚醒・日和坊」が鎌鼬と相性が良い。

・火取魔
味方式神を紅蓮属性に統一することで真価を発揮する式神。
紅蓮属性の味方式神を強化する「覚醒・火取魔」や「任侠」が連続攻撃を得意とする鎌鼬と相性が良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?