見出し画像

【百鬼異聞録】3分でわかる式神紹介82~垢嘗~

2024/4/10追記:「ばい菌研究」が強化されたため追記

この記事について

デジタルカードゲーム「百鬼異聞録」で使用できる約100体の式神について、その式神の特徴・よく使われるカード・相性の良い式神をサクッと紹介する。
主に百鬼異聞録を始めたばかりの方、式神が多すぎてまだ全員覚えきれていない方、最近復帰した方向け。

他の式神について知りたい方はまとめページへ。

垢嘗とは

画像1

【攻撃3/体力4】の紫岩属性の式神。善悪の狭間秘巻から入手できる。
垢嘗がダメージを受けた時、同じ値の鎧を得る基本効果を持つ。

鎧とは、ダメージを受けるとき鎧の数値分ダメージを減らす状態のこと。その際減らしたダメージと同じ数値だけ鎧を消費する。
鎧はその式神をコントロールするプレイヤーのターン開始時に解除される。

垢嘗の強いところ

基本効果の鎧付与のおかげで1ターンだけ受けたダメージをなかったことにできる点が強く、単純な殴り合いに強い。
壁役をこなせる式神の中では攻撃力が高いため、戦闘区域に出てくる相手式神への負担を大きくできる点も良い。

垢嘗の弱いところ

鎧は次の自分のターンには消えてしまうため、戦闘を行った次の自分のターンには体力の減った扱いづらい式神になってしまう。よって、壁役として何ターンも相手の攻撃を耐え続けることは難しい。
攻撃面も耐久面もある程度高い性能を持つ式神だが、どちらも中途半端になりやすいため役割がより明確な他の式神が優先して採用されるケースが多い。

よく使われるカード

・ばい菌研究(レベル2/形態/SR)
お互いのターン終了時、垢嘗の鎧を最大5まで消費して同じ値の投射ダメージを与える【攻撃4/体力7】貫通持ちの形態カード。
受けたダメージをターン終了時に投射ダメージとして反射するような効果を持つ形態カード。戦闘区域の相手式神を除去しやすくなる他、貫通効果により相手プレイヤーの体力も削っていける。
一撃でやられるのを防ぐために「覚醒・垢嘗」で根性(体力2以上の時、一度だけ致命的ダメージを1で耐える)を付与しておくと便利。

・はやく体を洗うんだ(レベル2/戦闘/SR)
【攻撃+2/体力+0】狩猟(待機区域の相手式神を攻撃対象に選択できる)持ちの戦闘カードで、垢嘗が鎧を持っている状態で使用するとさらに必殺(ダメージを与えた相手式神を気絶させる)を得る。
待機区域の相手式神を除去できるため便利。鎧を持っている状態で使用すればどんなに強力な相手式神も除去できるため、強力なレベル3形態カードへの対処用に温存しておいても良い。

相性の良い式神

・源九郎狐
味方式神を紫岩属性に統一することで真価を発揮する式神。
紫岩属性の式神の中では攻撃力が高く戦闘区域での戦いが得意なため、デッキの穴を埋めるために採用されることがある。

・天井下
味方式神に鎧か相手式神に脆弱を付与できる法術カード「妖怪屋・霊力」を毎ターン手札に1枚まで保持できる基本効果を持つ式神。
鎧が付与された味方式神をサポートするカードを多く持つため、基本効果で鎧を付与できる垢嘗とは相性が良い。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?