マガジンのカバー画像

ねんどで作った作品たち

94
ゆういちが作ったねんど作品たちです。
運営しているクリエイター

#恐竜

きょうりゅう図鑑

これまでねんどで作品を作ってきましたが きょうりゅうが多めなので まとめて「きょうりゅう図鑑」にしました。 クビナガリュウ こむぎねんどで作ったクビナガリュウは、 時間がたつと、化石化がはじまって、ひび割れてきました。 自粛リュウ コロナの自粛のモヤモヤエネルギーから生まれたキョウリュウ。 悲しそうな表情です。 画竜点睛 目を入れると印象がガラリと変わります。 「え?何?」って言ってる感じ。 名もなききょうりゅう いつ、どんなテーマで作ったのかも分からないキョ

n037.スティラコサウルス

愛知県常滑市は焼き物の町。 常滑市で陶芸体験をした時に作った作品です。 たかを窯さんにおじゃましました。 ここの主のたかをさんは、恐竜が大好き。 ねんどで恐竜を作る陶芸体験ができるということで やってみることにしました。 いろんな恐竜の中から選びます。 僕はトリケラトプスの仲間のスティラコサウルスを選びました。 この子はトゲが多くてかっこいい。 僕は、普段、一つのねんどの塊からひねり出しているのですが たかを先生の言う通りに、体に足を引っ付けます。 そのおかげで、足

n035.ホッカイザウルス

ねんど作品を作る配信をしていた時のこと。 ねんどを作りながら、 僕は保育園の時にねんどを一日中触っていて 手が荒れてもねんどを離さなかったり、 恐竜をよく作っていたという話をしていました。 僕が紫色のねんどを手に取ると 視聴者様から 「紫?ラベンダー?」 というコメントをいただき、 そこから ラベンダー。 ↓ 北海道。 ↓ 北海道ってゾウの顔みたいな形だよな~ ↓ さっきまで恐竜の話してたよな~ これらが合わさって、 ホッカイザウルスができました。 2021年5

n028.画竜点睛

クビナガリュウ。 目をつけると... 「え?何?」 って言ってるみたい。 表情が出た! がりょう-てんせい【画竜点睛】 物事を完成するために、最後に加える大切な仕上げのたとえ。また、物事の最も肝要なところのたとえ。文章や話などで肝心なところに手を入れて、全体をいっそう引き立てるたとえ。▽「睛」はひとみ・目玉。転じて、物事の大切なところの意。一般には「画竜点睛を欠く」と用いることが多く、この場合は最後の仕上げが不十分で、肝心なところが欠けているため精彩がないことをいう。

n026.自粛リュウ

これは2020年5月ごろの コロナ自粛期間に作ったもの。 モヤモヤが訪れ、気持ちを切り替えるために まさに、アートセラピーとして作りました。 恐竜の表情や色遣いに その時の気持ちが表れているようです。 2020年5月12日作成 自粛リュウ

n023.クビナガリュウ

「ねんどを楽しもう!」無料体験終了。 たくさんの子ども達にご参加いただきました。 これは僕が講座中に作ったクビナガリュウたち。 もう化石化が始まっています。