マガジンのカバー画像

ねんどで作った作品たち

94
ゆういちが作ったねんど作品たちです。
運営しているクリエイター

#馬

きょうりゅう図鑑

これまでねんどで作品を作ってきましたが きょうりゅうが多めなので まとめて「きょうりゅう図鑑」にしました。 クビナガリュウ こむぎねんどで作ったクビナガリュウは、 時間がたつと、化石化がはじまって、ひび割れてきました。 自粛リュウ コロナの自粛のモヤモヤエネルギーから生まれたキョウリュウ。 悲しそうな表情です。 画竜点睛 目を入れると印象がガラリと変わります。 「え?何?」って言ってる感じ。 名もなききょうりゅう いつ、どんなテーマで作ったのかも分からないキョ

いけにえ(019)

これは養老の滝で有名な(居酒屋じゃない方)岐阜県養老町のお祭りに行った時、土馬という土で作った馬を粘土で作るコーナーで作りました。 昔は神様に馬をいけにえとして捧げていたのですが馬がかわいそうだということで、実物の馬の代わりに土で作った馬を神様に捧げたそうです。 シッポのウネウネが気にいっています。 草を食べているように見えますが、 頭を大きく作りすぎて支えられなくなったのでこうなってます。 2017年11月3日作成 岐阜県養老町「養老改元1300年祭」にて

n005.ヘビ年からウマ年へ(2013-12-30)

2014年のヘビ年の年賀状のイラストへの道。 ようやくゴールが見えてきました。 ヘビ年からウマ年に変わるということは ヘビからウマが生まれるようなものだ。 「ウマれ変わります!」 って年賀状に書いたりしたのでしょうか? ① はじめに、写実的に馬を作って ② 次にかわいくしたいと思って   2頭身ぐらいのマンガみたいなのを描いて ③ その次に、写実的でかわいくない気持ち悪いのを作って ④ 最後に、写実的なものに行きつきました。 やはり、馬は筋肉が素晴らしい生き物。

n004.ゴールに至るまでに必要な邪悪な馬はぼやけとる(2013-12-30)

2014年のウマ年に送る年賀状のデザインが描けず ねんどでイメージを膨らませようとしていた時の作品です。 年賀状のイラストをかわいく描きたいと思っていたけど描けない。 「そもそも、僕が描く絵で好きなのは何だったか?」 「かわいい絵が好きだったか?」 僕は小さい頃からねんど遊びが大好きでした。 アブラねんどを毎日毎日、何時間も触り続けて 手が荒れて、手の皮がめくれてもやめないくらい。 恐竜が大好きでよく作っていたものです。 なので、ほっとくと手が勝手に恐竜を作りはじめ

n003.はばたけ!(2013-12-30)

こちらも2013年の年賀状のイラストに行き詰った時に作った ねんど作品です。 年賀状のイラストをかわいくしたい しかし、馬をかわいく描けない… かわいい形を探している最中です。 年賀状に「今年は飛翔の年です」とか書きたかったんでしょうか 羽ばたいています。

n002.馬(2013-12-30)

今日から、僕の作ったねんど作品を紹介していきたいと思います。 なんとなく「粘土」ではなく「ねんど」なのです。 これは、2013年の年末に作った作品。 この頃は、僕の中でまだ年賀状を出すという習慣があった時代です。 ヘビ年の2013年から、ウマ年の2014年に切り替わる年。 年末に年賀状のデザインを考えていました。 ウマのイラストを描こうと思いました。 ウマは筋肉が美しい。 それを描きたいと思っていたのですが 画力がついていきません。 馬のイラストがなかなか描けず 行き