マガジンのカバー画像

yuiの初めてのAppSheet開発日記

12
最近勉強を始めたノーコード・ローコードツールのAppSheetについて、勉強したあれこれを投稿していきます。 AppSheetは無料で業務アプリ作成ができる便利なツール!kin…
運営しているクリエイター

#ノーコード

【図解AppSheet】使い勝手良いアプリを作るなら避けられない!Action機能のまとめ

AppSheet上級者になるために避けて通れないAction機能。 書籍なんかでもカットされていること…

yui
1か月前
9

個人・中小企業の業務効率化・DXの大本命!!Appsheetって知ってる?(kintoneよりイ…

本日は、 ・Appsheetを知らない人 ・名前は知ってるけど詳細は知らないな という人向けの記事…

yui
1か月前
7

【AppSheet】Automation(bot)の処理を動かす設定をしてみる

こんにちは、yuiです Automationについては、こちらの記事で基本のきをまとめました 今回は、…

yui
1か月前
1

【AppSheet】使い勝手UPに使える、画面遷移の関数(DeepLink)まとめ

AppSheetでは、画面遷移系の関数があり、 ”ディープリンク”と呼ばれています。 (正確には、…

yui
1か月前
6

【AppSheet】脱初心者!ボタンを条件で出し分けるにはCONTEXT()関数が使える件

AppSheetを作りこんでいくと、 「この画面だけ○○したいんだよね!」 なーんてシーンが出てく…

yui
3か月前
5

AppSheet初心者に贈る、ViewType使いこなしマトリクス表。これを使ってViewTypeの基本…

AppSheetでの画面デザインは、ViewTypeの選択です。 が、似たようなViewTypeもありどれを選ん…

yui
3か月前
12

【AppSheet】これを知らなきゃ式と関数が利用できない!基礎固めして関数をスムーズに利用しよう

値の取り方にはいくつかパターンがある。今回は、このパターンごとに基本となる内容をまとめていこうと思います。 値が取れないと次のステップの関数利用で躓くと思うので、スムーズに関数が使えるようになるためにもしっかり理解していきたいところ。 ということで、値取得の基礎固めをしていきましょう! 始める前の大前提データベースに馴染みのある人はピンと来るかもですが、念のため大前提について2つ記載しておきます。 同じテーブル同士の項目は取得が出来る Appsheetでも基本、同じテ