見出し画像

『法から学ぶ文化政策』ウェブサポート 法令&図表データ集

小林真理・小島立・土屋正臣・中村美帆『法から学ぶ文化政策』(有斐閣)のウェブサポートとして、法令リンク・カラー図表データを公開します。(更新日:2021年12月28日)※冒頭1講を試し読み(PDF)

e-Gov法令リンク

本文に登場する重要な法令の目次や原文を確認できます。

日本国憲法
文化芸術基本法
著作権法
文化財保護法
地方自治法
社会教育法
図書館法
博物館法
美術品公開促進法(美術品の美術館における公開の促進に関する法律)
美術品補償法(展覧会における美術品損害の補償に関する法律)
文化観光推進法(文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律)
劇場法(劇場、音楽堂等の活性化に関する法律)
障害者文化芸術活動推進法(障害者による文化芸術活動の推進に関する法律)
アイヌ施策推進法(アイヌの人々の誇りが尊重される社会を実現するための施策の推進に関する法律)
日本語教育推進法(日本語教育の推進に関する法律)

条約リンク

世界人権宣言(外務省仮訳)
国際人権規約 社会権規約自由権規約(外務省仮訳)
先住民族権利宣言(PDF)(市民外交センター仮訳)

カラー図表データ

細かな文字が含まれる図表を出典とともに掲げます。
クリックすると拡大できます。

第2章

図表2.4 第1期基本計画の基本的な方向性

出典:平成30年3月6日閣議決定「文化芸術推進基本計画――文化芸術の『多様な価値』を活かして、未来をつくる(第1期)」,〈https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/hoshin/pdf/r1389480_01.pdf〉参考資料2頁

第3章

図表3.1 ハッピーミュージックサイクル

出典:日本レコード協会(2020)『守ろう大切な音楽を HAPPY MUSIC CYCLE』3-4頁,〈https://www.riaj.or.jp/f/pdf/leg/lovemusic/pamphlet2020.pdf〉

第5章

図表5.1 文化財の体系図

出典:文化庁「文化財の体系図」,〈https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkazai/shokai/gaiyo/taikeizu_l.html〉(参照 2021-12-27)

第10章

図表10.4 文化庁による博物館の区分図

出典:文化庁「博物館の概要」,〈https://www.bunka.go.jp/seisaku/bijutsukan_hakubutsukan/shinko/gaiyo/〉(参照 2021-3-5)

第11章

図表11.3 文化観光推進法のスキーム

出典:文化庁参事官(文化観光担当)付「文化観光拠点施設を中核とした地域における文化観光の推進に関する法律(文化観光推進法)について」,〈https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/bunkakanko/pdf/92199401_06.pdf〉5頁

第13章

図表13.2 障害者文化芸術活動推進法のイメージ

出典:文化庁「障害者による文化芸術活動の推進に関する法律イメージ」,〈https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunka_gyosei/shokan_horei/geijutsu_bunka/shogaisha_bunkageijutsu/pdf/r1406260_01.pdf〉(参照 2021-6-24)

図表13.3 障害者芸術文化活動普及支援事業(概要)

出典:厚生労働省「障害者芸術文化活動普及支援事業」,〈https://www.mhlw.go.jp/content/12200000/000836868.pdf〉(参照 2021-12-28)

図表13.4 基本計画策定の流れ

出典:文化庁「障害者文化芸術活動推進基本計画」,〈https://www.bunka.go.jp/seisaku/bunkashingikai/seisaku/16/03/pdf/r1413386_03.pdf〉(参照 2021-3-10)

図表13.5 障害者文化芸術推進基本計画の概要

出典:厚生労働省「『障害者文化芸術活動推進基本計画』の概要」,〈https://www.mhlw.go.jp/content/000496310.pdf〉(参照 2021-3-10)

第15章

図表15.3 全国の夜間中学校設置状況

出典:文部科学省(2021)「夜間中学の設置促進・充実について」,〈https://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/yakan/index.htm〉(参照 2021-8-4)


※巻頭図は下記HPにてPDFで配布しております。
条件の範囲内でご自由にご活用ください。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?