マガジンのカバー画像

考え

25
自分の考えたことを発信した投稿をまとめています。
運営しているクリエイター

#note感想文

noteを続ける意味

noteを始めてから300日ほど経ちますが、なぜnoteを続けているのか/noteを続けることによって得られるものは何なのかについて考えていきます。現段階では3つ思いついているので、順番に書いていきます。 ①公式を作る僕は鬼文系の人間ですが、公式を作ることが人生において大事だと思ってます。具体的に言うと「~すれば結果が出る」「~の時に調子が悪い」などの公式となるデータを集めておき、状況に合わせてそれを活用する感覚です。 僕は収集心という特性を持っているので、特にこのデータ

note断捨離

noteを始めて300日が経ちました。毎日投稿しているので、300本近く投稿してきたのですが、このタイミングで結構な本数の投稿を消しました。その理由や消すか迷っている投稿などについて書いていきます。 消した投稿僕は大学時代に学生団体で代表を務めていたのですが、その団体の紹介や団体を運営した記録を20本ほど投稿していて、それを全て削除しました。理由は3つほどあるので1つずつ説明していきます。 ①私物化しすぎた 僕が代表を務めていた時はまるで自分の団体かのように思っていまし

noteで伝えることの難しさ

noteの毎日投稿を始めて今日で276日になりますが、最近特に文章を書くのって本当に難しいなと思います。どういった所が難しいのか、自分なりに考えたことを書いていきます。 グラデーションは伝えきれないLIGHT HOUSE(星野源×若林正恭)で「人は極端なものを求めるけど、本当は中間地点のグラデーションの中に答えがある」みたいな話をしていたのですが、この考え方はnoteで発信する時も重なる部分があると思います。 もう少し詳しく書くと、自分がnoteを書いている中で本当に伝え