見出し画像

1分でわかる軽減税率

軽減税率とは

2019年10月1日から導入される

消費税増税の経過措置で


ほとんどの商品は10%に引き上げ

食料品や新聞などの一部を

8%に据え置く制度のことです。


対象品目は

分かりにくい線引きの事例を解説


ハンバーガーや牛丼を

店内で食べると10%

持ち帰りは8%


コンビニやフードコート

パン屋さんやケーキ屋さんで


トレイやお皿にのせて店内で

食べると外食扱いで10%


ケータリングは10%


アルコールは10%

ノンアルコール飲料は8%


新聞


自宅に配達される

週2回以上発行の場合8%

駅、コンビニ、ネットニュースは 10%


果物狩りで収穫した果物は


入園料に含まれている場合10%

別料金の持ち帰りの場合は8%



ミネラルウオーター8%

水道水10%


「東京水」のような

水道水をペットボトルに入れて販売してるものは 10%


食用、飲用 8%

保冷用 10%


まとめ


軽減税率といっても2%しか

変わらないので


100円で2円

1000円で20円

3000円で60円


5000円で100円

10,000円で200円

50,000円で1000円

の違いです。


消費税2%を節約して

家で食べるか


少しの消費税を払って

空間料とゴミをその場で

捨てるかをどちらがいいか

考えてみてくださいね。





この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?