マガジンのカバー画像

本当は教えたくないお金の話

42
お金についてのノートの記事を集めています。
運営しているクリエイター

#白石式

介護費用を抑えるために世帯分離をしよう!

同居中の親の介護をしていて「介護保険制度」を利用している人は、「世帯分離」の手続きをした方が介護費用を節約できる場合があります。 「世帯分離」とは、、、住民票に登録されている1つの世帯を2つに分けることです。 |世帯分離によるメリット 介護保険料や国民保険料は 所得が多いほど税額が多くなり、 世帯分離すると それぞれの所得に課税されるので 節税対策になります。 たとえば、 息子夫婦と同居していると 息子夫婦の所得と親の年金の合計に 税金がかかりますが

貯金100万円未満の人が今すぐ出来ること

貯金が少ない人というのは、 入ってきたお金をほとんど使って しまっているからです。 しかし、そういう人に限って 自分で何にいくら使っているのか 知らないのです。 貯金をするために今すぐ出来ることは、 「支出を知る」 「支出を減らす」 ことです。 ◆支出を知る方法 支出を知る1番良い方法は 家計簿をつけることです。 一円単位まで知る必要は ありませんが、 お金の使い方の傾向を知ることが 大切です。 たとえば、あなたがタバコやお酒 カフェ代にお

貯金できないのは、収入が少ないから?

◆貯金できる人とできない人の違いお金が貯まるかどうかは 収入が多い少ないは関係なく それほど収入が多くない人でも 数百万円の預貯金を持っている人は たくさんいます。 たとえ、 年収が1000万でも3000万円でも 生活レベルを上げて贅沢品を 買いあさっていると 手元に残るお金はかえって 少ないです。 貯まらない人の思考と習慣 ・1カ月生活して余ったら貯金と 思っているが月末には残高ゼロの現実 ・無計画にお金がなくなるたび ATMで出金するので

資産を増やす4ステップ

低金利の今は、投資をして 資金を増やすということも 視野に入れておかなければなりませんが、 投資するには、まとまったお金が 必要になります。 まずは、支出を減らして コツコツ貯金することから 始めてみましょう! ステップ1いつまでにいくら貯めるか具体的な数字で表す 結婚資金に300万 マイホームの頭金に500万 老後資金に2000万 という風に具体的な目的を数値化 することが大切です。 シングルでまだ予定がないという人でも とりあえず、2年で10

いい買い物と悪い買い物

お金を増やすには節約するべきですが 何でもかんでも節約すれば いいとうわけではありません。 いい買い物とは、払った以上に価値が あるかどうかで判断します。 お金の使い方を3つに分ける 価値があるかどうかは その人によって、それぞれ違いますが お金を使う時には次の3つのうち どれに当てはまるか考えてみます。 ① 投資 払った以上に価値がある ・株式、投資信託、不動産などの資産運用が成功した場合 ・セミナー、交流会、ビジネス書購入などの自己投資 ただし

クレジットカードの正しい使い方

クレジットカードはとても便利な道具ですが、使い方を間違えるとトラブルの原因になるので、正しい知識を身につけることが重要です。 クレジットカードの仕組み クレジットカードは、 個人の「信用」を担保に 利用者に代わって代金の立て替えを する仕組みです。 クレジットカードには、 「利用限度額」があらかじめ設定 されていて、個人の返済能力に応じて 決められたています。 支払い方法はこの4つ ① 一括払い翌月に一括で支払う 手数料(金利負担)はなし ②ボーナス

人生の3大支出について考える

人生の3大支出とは 「住宅」「教育」「老後」 です。 まずは住宅について考えてみましょう! 分譲マンションを購入した場合 4000万円のマンションを頭金1000万円で 購入すると、80歳まで生きるとして 総額いくら いなるでしょう? (現在あなたは、30歳です。) 住宅を購入すると 消費税のほかに、不動産取得税、 印紙税などがかかります。 購入した時の諸経費は 約1割です。 マンションの購入価格4000万円と 諸経費400万円の総額4400万円か