見出し画像

育児の辛さはどこにある?”言葉”が通じないことのストレス

15年くらい前の話。

とある企業の女性管理職の方が

出産を機に退職されました。

その女性曰く

育児の方が仕事より断然キツイ。
仕事では、きちんと話をすればみんな聞いてくれるけれども、
子どもは全く話が通じない。それが辛い。

これは私の会社の話です。

これを聞いた当時の私は、

「まぁそんなもんなのかなぁ?でも、管理職の仕事より辛いって、どんだけ??(・∀・)」と、

今思えばかるーい感じで、ぼんやりとしかわかっていませんでした。

子どもが生まれる前のそこのあなた。

まさかとは思いますが、

プレパパの育児体験などでお風呂の入れ方や抱っこの仕方、

ミルクのあげ方を習って「これでいつでも大丈夫!٩( 'ω' )و」とか

思ってないですよね??

この記事は…

・プレママ、プレパパ
・子育てのイメージがわかない人
・育児を夫婦でシェアしていきたい人

に役立つ記事です。

☆赤ちゃんのお世話で大変なのは”言葉が通じないこと”☆

乳児の世話には色々な作業があります。

おむつを替える、
ミルクをあげる、
離乳食を作る、
抱っこしてあげる、
よだれを拭いてあげるetc……

ただ私の実感としてはその作業そのものが辛いとか、大変だということはあまりありません。

一方で、乳児と言葉が出来ないことが、最も辛いと認識しましょう。

☆言葉が通じないとこうなる☆

1.何をしていいか途方に暮れることがある

赤ちゃんが泣いている。

おむつも替えた。

ミルクもあげた。

さっき起きたばっかしだから眠いわけでもなさそう。

一体なぜ、泣いているんだぁ〜〜〜〜〜???(・・?)

…となったことがある親御さんは、少なくないと思います。

結局、何をしていいのか?

何がしたいのか?がわからなくなって、

「うちの子は病気なんじゃないか?´д` ;」とか

「どこか痛いんじゃないか?´д` ;」とか

とにかく、あせる一方になります。

2.そのくせ案外単純な理由で泣いていたりする

ただひたすらに焦ってオロオロして小一時間経つと、

実はただう○ちがしたかっただけ、とか

実はただ暑かっただけ、とか

案外単純な理由でだったりして、すぐに解決することがあります(笑)

これこれで安心なんですけどね。

3.結果、めっちゃ疲れることになる

何やかんや心配していると、やっぱり疲れます。。。

もちろん、本当に病気だったりする可能性もあるので、

疑うことは間違っていないのですが、

安心するとともに疲れがどっと出てきたりします。

経験のある方は共感していただけるかなぁ、と思いますが、

”言葉が通じない”というのは想像以上にストレスに感じるものですね´д` ;

☆もしも赤ちゃんと話ができたなら?☆

↑少し前に話題になった「

冒頭の一部をご紹介しますね⭐︎

 育児現場の「あるある」を、親たちが赤ちゃん目線でカスタマーセンターふうに表現したものです。(中略)「#赤ちゃん相談室」の世界では、赤ちゃんたちは「お客さま」。回答している親たち(ときどき祖父母)は「スタッフ」。各ご家庭は「店舗」。(中略)
 育児をカスタマーセンターふうに変換してみると、単に楽しいだけでなく、赤ちゃんお気持ちが想像できたり、自分の状況を客観的に見ることができたりして、(中略)「もうイヤだ〜」と何もかも投げ出したくなった時、クールダウンする特効薬としてぜひご活用ください。
#赤ちゃん相談室』より抜粋

私はこれにめちゃくちゃ共感しました(笑)

というか、「赤ちゃんとこんな風に会話できたら、どんなに楽か。。。´д` ;」

本気で思ったものです。。。

これが本になるということは、

日本中、いや世界中の親たちがそう思っているのではないでしょうか?

「このストレス、せめて笑いにしたって〜〜(>人<;)」という

心の叫びが聞こえてきそうです(笑)

☆かと言って、解決策があるわけでもない☆

どれだけ赤ちゃんが有能でも、

5歳児並みにしゃべれることはありません。

よって私がいま書いてきたことの解決策は、皆無です( ̄▽ ̄;)

もしあるなら、私が教えて欲しい!!(笑)

「じゃ、どーすんだよ!!それが聞きたいんじゃ!!( ´Д`)y━・~~」

という方。

ごめんなさいm(__)m

正直、毎回のごとく「気持ちを切り替える術」を身につけるしかないと思っています(笑)

いちいち気にしてたら、正気が保てません( ̄▽ ̄;)

すぐに次のクレームが来ちゃいますものねww

☆まとめ☆

✅赤ちゃんのお世話の辛さは「言葉が通じないこと」
✅心配も尽きないのでプチストレスが溜まっていく
✅やれることは「気持ちを切り替えること」だけ

いかがでしたか?

「育児って大変。。。」と聞いてもなかなかピンときませんよね。

言葉が通じないストレスだけは、

よくある「プレママ(パパ)育児体験」のようなセミナーでも

体験することができません。

養育者たちが協力し合い、

お互いの気持ちを聞きながら、

少しでもストレスを緩和して笑顔で子育てできると良いですね☆

↓関連記事

よろしければサポートお願いします!この記事が、みなさんの子育てに対する意識の変革に繋がれば何よりです☆