見出し画像

A型として生きるのやめたんだよね【のんびり思考しよう】

他人を分類したい。

その人がどんな人かを知りたいとき、話題に上がることも多い血液型。
ちっちゃいころから意識せずともみんなそれぞれが血液型を知っていて、
日本では他人を理解する要素の一つとして認識されているように思う。

「〇〇さんってA型?だと思った~しっかりしてるもん!」
「〇〇さんってB型?マイペースだもんね~」
なんて言葉が飛び交っていることも多かった。大人になってからは減った気がするけど、学生の時とかはよく話してたなぁ。

でも、海外ってそうじゃないらしいね。
血液型なんて知らないって人が多い国もあったような…。

協調性の高い民族だからこそ、相手を何かで分類して、理解して、行動するっていう日本人らしさみたいなものがあるのかな。星座とか動物占いとか誕生数とか、性格診断をする考え方は色々あるけど、血液型は4種類しかないから分かりやすいよね。理科の授業の遺伝とかでも出てくるしね。
動物が生きていくために必要不可欠な血液に型があって、それによって性格に傾向があるって結構面白いよね。

大人になって会話に登場することも減ったなと思いながらも、誰かの話をするときに「あの人〇型だから」って言ってる自分がたまにいて、小さい時からの癖なんだなって思うんだけど自分が一番とらわれている気がする。

他人のことをそういうもので計りたくないなって最近は思ってる。できれば自分がこの目で見て、耳で聞いて、目の前から受けた印象だけで他人を理解したい。

でもそれだけだと、自分の中で他人を分析、分類できないんだよね。当たり前なんだけど。だからこそいろんな材料をかき集めてその人の輪郭をくっきりさせたいと思ってしまう。

まぁまぁ当たるよね、血液型占い。

かくいう私はA型。日本人に一番多いA型。
分かりやすいサイトを見つけたので引用させていただとA型さんはこんな感じ。

A型
血液型が「A型」の人は、以下のような特徴があると考えられています。

几帳面(こまかい)
真面目で責任感が強い
心配性
周囲からの評価を気にする
協調性がある
計画性がある
頑固

日本における最も分かりやすい血液型と性格の分類(https://hh-japaneeds.com/ja/japanese-culture/blood-type-and-personality/)

ほう…まぁ…半分ぐらいは当てはまるとは思うんだけど……。

A型って重くない?笑

きっちりしてないといけない、責任感と計画性を持って何かに取り組まないといけない、協調性をもって他人に接さないといけない…。
本当にこれにどれだけ苦しめられたかわからない。笑
学生時代はA型って言うとこう言う性格だから、「そうでないといけない」みたいな思い込みもあって、本来自分の持っている性格とのギャップに苦しんだ。それが「周囲からの評価を気にする」ってところなんだろうな。

ちなみに私の家族は5人全員がA型。笑
もちろん同じ遺伝子を持ってるので似てるところはあるものの、親も兄弟もA型っぽい所もあればそうでない所ももちろんある。
その人の性格形成には家族構成が大きく関わってるっていう研究もあるそうなので、血液型なんかよりもっと自己形成への影響が大きいものって世の中にいっぱいあるんだろうね。


では、違う血液型も見てみますか。

B型
血液型がB型の人は、以下のような特徴があると考えられています。

好奇心旺盛
楽天家
飽きっぽい
1人の時間が必要
興味のあること以外はとことん無関心
心を開くまでに時間が掛かる

日本における最も分かりやすい血液型と性格の分類(https://hh-japaneeds.com/ja/japanese-
culture/blood-type-and-personality/)

AB型
血液型がAB型の人は、以下のような特徴があると考えられています。

二面性がある
1人も好きだが基本は寂しがり屋
先読みするのが得意
ミステリアスな雰囲気がある
気持ちの浮き沈みが激しい
人に教えるのが苦手
感覚が優れている

日本における最も分かりやすい血液型と性格の分類(https://hh-japaneeds.com/ja/japanese-culture/blood-type-and-personality/)

O型
血液型がO型の人は、以下のような特徴があると考えられています。

おおらかな
大雑把
リーダー気質
怒ると手が付けられない
必要とされることに人一倍喜びを感じる
記憶力が高い

日本における最も分かりやすい血液型と性格の分類(https://hh-japaneeds.com/ja/japanese-culture/blood-type-and-personality/)

私がA型以外でしっくりきそうなのはB型。
好奇心旺盛で何でもとりあえずやってみようかなって思うんだけど満足するとすぐ辞めちゃうところとか、一人で何かと向き合う時間は絶対必要なところとか。
実際B型?って言われることも多いんだよね。
B型はA型の真逆にいるような感じもしていて、「A型まじでめんどくさいわ!もういいや!」精神で生きているとB型っぽくなるのかなって思ってる。笑

AB型って周りにもかなり少ないから、あんまり知り合いにもいなくて何とも言えないけど、ほんとに天才肌の人多いよね。ものの感じ方とか考え方とかが根本的に違うなって感じることが多い。
あ、私A型で旦那さんB型だから、もし子供出来たら生まれてくる可能性あるのか…!楽しみかも。

そういえば、A型女とB型男の相性ってめちゃくちゃ悪いって言われてるよね。私達夫婦は<B型っぽいA型女>と<A型っぽいB型男>でなんか不思議とバランスとれてるんだよね。相性が悪い血液型に変わりはないんだけど。笑

自分的に一番あこがれるのはO型かな。おおらかで大雑把で自分のペースで生きている感じなんだけど、周りからそれを認められているような気がする。放牧されている動物みたいな穏やかさを感じる。笑
かなり理想に近いなぁ。

A型をやめた。

私は中学生の多感な時期に、A型だからとか、部長だからとか、お姉ちゃんなんだから、とかそういう役割で自分を捉えて説教されることが嫌いで、「自分はやりたいようにやるからほっといてくれ」っていう気持ちが高校生になって爆発した。もういいや、別に誰になんて思われても自分がやりたいように過ごすことが一番だって思った。その時に私はA型をやめたんだな。

友達はいたけど、一人でいいや~ってときは昼休みも部室に籠ってた。
授業も寝てたり、イヤホンで音楽聞いてたり、部室でサボったり。授業が終わったらめっちゃダッシュで学校出て一人でカラオケ行ったりもしてたかな。高校は自分のレベルには合わないような進学校に入っちゃったことで、頑張ってもテストで点数取れないから、好きな科目しか頑張れなくなった。
部活だけはちゃんと行ってたけど。笑

でもそうなってくると、今まで自分が評価してもらっていた特性みたいなものがなくなっていくような感覚もあった。今までほめられてきた自分の良さを自ら手放す感じ。自分の存在価値ってどこにあるんだろうって思った。

だからって、A型に戻ろうとは思わなかった。保守的な人は「じゃあ褒められてた時の自分に戻れば安心」って思うのかな。分からないけど。今考えると、その時の不安を払しょくするための行動が、「まぁ、なんか頑張れそうなこと探すか」だったのが救いだったかも。

大学以降本当に人が変わったと親にも言われるけど、それだけ楽しく深い人生になったのは、きっとあの時A型を手放したからだと思う。

まとめ

血液型の性格診断は、他人を分類して理解するための一つの指標としては割と精度が高いので使えるものだとは理解しているけど、他人を本当の意味で理解しようとするのであれば不十分って感じかなぁ。他にも誕生日やら姓名判断やら色々あるけど、一番種類が少なくて分かりやすいとして受け入れられてきたものなんだろうね。

他人と接触するときに、自分の中で「これに当てはまる人はこういう人だ」という指標をもって接するタイプの人はきっと海外にもいるはずだけど、よほどの島国ではなくて違う国出身の人がざらにいることを考えると、血液型とかじゃなくて出身国とか肌の色とか住んでる地域とかで人を分類するのかもね~と考えたりした。

基地や領事館はあったとしても、どこかの領土になった歴史のない島国・日本。独自文化で長い歴史を過ごしてきた、ほぼ単一人種の国だった日本で、他人を分類する1つの方法が血液型診断だったのかな~と思う。

大人になると他人を分類する項目が、仕事だったり、出身地や住んでいる場所だったり、家族構成だったり、その人のステータスで見ているから話題に挙がらないのかもしれないけど、純粋な気持ちで相手を理解する指標としては、持っておいてもいいのかな…なんて。
まっさらな他人と話をするときには初めに聞いてみようかな。笑

タイトルにもあるように、私はA型っていうものに縛られて生きていくことに限界を感じて、意図的にやめた。それがすごく良かった。世界が開けた感覚があった。

新しい何かに自分が変わっていく段階って不安とかネガティブな気持ちが絶対あるんだけど、その先にある自分や世界を想像してみると、「もうちょっとだけ足上げて階段登ってみるか」って思える。
意外と人は自分のことを見ていないので、いい意味で好き勝手生きても大丈夫。

なんか苦しいなって思ってるA型の人に届きますように。

穏やかな気持ちにさせてくれる1曲

君に逢いたくなったら… / ZARD

Youtubeにはちょっと音質がいいとは言えないライブの動画しかなかったんだけど、それでも本当にこの透き通った声が響いてるのを、直接生で聞けたらどんなに幸せだったんだろうと思う。

Spotifyのオススメで流れてきて最近知った1曲。

直接的な言葉は少ないのに、お互いのことを大事にしている恋愛なんだなっていうのがひしひしと伝わってくる優しい歌詞と、綺麗に透き通った坂井泉水さんの声が本当にマッチしていて本当に素敵な曲。
坂井さんの声苦手な人は少ないと思うので、ぜひ一度聞いてみてほしい。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?