さいたまブロンコスのサードユニフォーム21-22シーズンに思うこと

さいたまブロンコスが2021-22シーズンの最終節に特別仕様のユニフォームを着用すると公式サイト、Twitter公式アカウントで発表があり、デザインを公表。
正直、驚きを隠せず、PCと向き合ってキーボードをたたく次第であります。

さいたまブロンコス2021-22シーズン サードユニフォームの概要

2022年2月26日 さいたまブロンコス公式サイトにて
2021-22シーズン 3rdユニフォームデザイン決定 ならびに、3rdユニフォーム販売開始のお知らせ
のリリースがありました。

内容としては↓

2021-22シーズン 3rdユニフォームデザインが決定したことをお知らせいたします。
ブロンコスは2021-22シーズンホーム最終戦に飛躍の3年目に向けて、歴史を忘れずにワイルドに戦い続ける想いを込めて、「WILD UNIFORM」を着用致します。

とあり、旧埼玉ブロンコスブースターさんならここまで読んで
「”歴史を忘れずに”ってことで、脇のラインに埼玉ブロンコスのチームカラーだった緑を採用したんだな」って思うはず。
ところが、そのあとのデザインコンセプトを読んでも緑についての解説もなく↓

■デザインコンセプト
3rdユニフォームはチームスローガンである「WILD POWER」を表現したWILD UNIFORM。
カラーはワイルドな黒を基調とし、正面にはチームカラーである”サベージレッド”をあしらいました。
生き残るために、未来に続くために、徹底的にムダと中途半端を切り捨てる経営を貫き、1勝をもぎ取る苦しみにまみれた1年目。最下位のポジションから未来の飛躍ため史上最も熾烈なB3リーグを駆け上がる2年目。
さらに来年、再来年、もっと大きな飛躍ともっと上のステージを勝ち取るために…。

歴史を忘れずに、とふっておいて振り返る歴史が昨シーズンと今シーズンという。しかも昨シーズンは開幕が1月だから時間にすると1年ちょっと。
もう、公式サイトの「赤い絆」とかいう文章読み直して、あれだけ「緑のBroncosの時代」をこき下ろしておいて、メインカラーではなく、差し色にしろ今回の3rdユニフォームに緑色を配色するあたりブレてるというか、媚び売ってるようにしか見えない。何の脈絡もなく緑を使ったのだとしたら本当にどうかしている。いっそのこと脇のラインもサベージレッドで良かったのでは?
思うに新型コロナウイルスでホームゲームが何試合か中止になってるじゃないですか、興行収入が減った分を少しでもリカバリーするための3rdユニフォームの販売開始なんじゃないかなって。シーズンの最終節となれば入場者数も多少上がるはずですし。
チケットだったら興行中止で払い戻しが発生するけど、ユニフォームの販売だったら興行中止でも払い戻しが発生することないじゃないですか。
それでも気になるのは着用試合日がホーム最終節の2試合のみってところ。
これがシーズン中盤で、特別な試合の何試合か着用するっていうんだったらわかるんですけど、代替試合が組めない(中止になっても着用日をスライドさせる日程がない)最終節のみってのがどうなのかなって。
ユニフォームがブースターさんの元に届きました、試合は中止になってしまいましたって可能性だってあるわけじゃないですか。
幻のユニフォームになる可能性もあるし、推しの選手のユニフォームで注文して来シーズンの契約が解除になってしまったりとか全然あり得る話。
ただこのユニフォーム、着用日までにブースターさんの手に渡るようにと、早めに注文を受け付けた点だけは評価できます。
ご購入は慎重に、とは思いますけど、もし自分がブースターだったら注文しちゃうんだろうな…。

もう一つの埼玉のBリーグチームもサードユニフォームは黒×緑。

3rdオーセンティックユニフォーム 公式ファンクラブCLUB BURGUNDY会員限定受注販売決定!! | 越谷アルファーズ (koshigaya-alphas.com)

埼玉県にはもう一つ、越谷アルファーズというB2リーグのチームがあり、
昨シーズンからサードユニフォームを企画、着用しております。
こちら、2020-21シーズンからサードユニフォーム企画を開催しており、
この試合を協賛されております企業さまのコーポレートカラーが緑ということもあり、黒×緑の配色となっているのと同時に、ユニフォームのコンセプトの一文に”埼玉バスケットボール界の伝統的なカラー”グリーン”を配色”とあり、くしくもサベージレッドに変更したシーズンから緑を使い始めるしたたかさ。緑のチームへ対するリスペクトすら感じさせる一言に嫌味すらない。
ちなみに今シーズンも黒×緑で、2月26日、27日に着用試合が開催済み。
デザインとしてはサードユニフォームの脇パネルには越谷の地域特産品の(正確には宮内庁埼玉鴨場があるため)鴨と越谷ネギが迷彩柄に落とし込まれた「カモネギカモ柄」になってる仕様。お洒落!

というか先越されてるじゃないですか、さいたま。
なにも黒×緑でデザインする必要なかったんじゃないかと思いました。

越谷アルファーズ初の3RDユニフォーム!!MS-TOKYO PRESENTS HOMEGAMEで着用決定!! | 越谷アルファーズ (koshigaya-alphas.com)


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?