見出し画像

ボートレース🚤🚤🚤🚤


まずボートレースで勝つのに1番大事なのは
選手の特徴を知る事が1番大事になってきます。


⭐️その1 選手の特徴を知る✅✅

例えば:A1の菅選手(徳島支部)の場合

この人は※チルトを3度にする傾向があり 
4〜6コースから捲りで有名な選手です。

同じく女子のA1高田ひかる選手も同じです❗️

アウト勢からは捲り屋で自分の事も捲り姫と
呼んでいる位捲りの選手です❗️
チルトの関係もありますが例えば
4カドからの出場として展示のスタートを見て
3コースがスタート遅れているなどを見て一撃で
4カドから狙える根拠がまず1つできます。

次にイン逃げがこの選手は
得意なのかを見極める。
絶対にレース前に出場選手の選手情報を
放送しているのでそこを見るのも1つ大事👀
イン逃げ率が一般戦のB級選手で70%を超える
選手などはイン逃げから買えます。

購入するときはまずこの
1号艇は逃げるのか逃げないのかを
考えて判断するのも1つ大事な点です🔥🔥🔥

僕は選手の特徴を把握した上でモーターや
枠番勝率など考えて予想します。
選手によっては1号艇より3.4コースの方が得意な選手がいたり外枠勢が好きな選手もいます‼️
枠番勝率などを見て考えるのも1つ高配当を
狙いたい時など参考にできる点です‼️

⭐️その2  昼間開催とナイター開催の違い

昼間開催🏙️

昼間は選手自体は
スタート時計の針が見えやすい。
その為スタートをしっかり決めれる選手が
多くダッシュ勢からなどトップスタートを
決めてくる選手は多い。
A級レーサーがインにいてもアウト勢にスタート早い選手などがいてる時には狙うのもあり⭕️

ナイター開催🌉

ナイターは昼間とは真逆で時計の針が見えづらいのもありトップスタートいける選手が落ちる。
0.20前後のスタートでも全員がそのスタートでいけば余裕でイン先マイが決まるのがナイターレースの特徴。
そのためオッズは低いが何か1つ抜けてるものがあればインが絡まず配当はつきやすい。

⭐️モーター分析

モーターとは何か。
ボートについてるエンジンのことです‼️
これは腕のある選手でも悪いモーターを引くと
いつも通りの結果になることはあまりないです。

ではモーターの見極め方。

簡単に説明するとモーターには交換する時期が
あり、場によって変わるのですが節間(1〜6日までのこと)で乗ったモーターは次の開催時の
モーターにそのまま使われます。

例えば:B1の選手が乗ったモーターが良好。
次の節間でA1が引いたモーターがそのモーターだとすれば良好のままスタートすることになります。(めちゃくちゃ簡単な説明ですが)
選手によっては出足より:ノビ型など様々なモーターを使い分ける選手がいるためいいモーター引いても引いた選手の属性に属してないとまた1から整備し直すこともある。

モーターがいい悪いはサイトを見れば
わかるのでそのチェックも大事になる。
1番最初に説明した通り選手を知ることが1番
大事と書いてるがここに1番関係してくる.
選手がどのタイプの選手なのかでモーターを整備し直すので選手を知りそれに合ったモーターなのかが大切。

https://kyoteibiyori.com/

↑このサイトは僕が使っているサイトです。
ぜひ参考にしてみてください‼️

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?