見出し画像

【Wordpress】フォルダ内にインストールしたワードプレスのアドレスからフォルダ名を取る

一般的にワードプレスをインストールするときは、ドメインに紐付いている公開フォルダの中に「wp」などのフォルダを作って公開するので、サイトアドレスが「http://sample.com/wp」とかになってしまいます。でも、「http://sample.com/」をホームにしたい、というときの対応方法です。

インストールフォルダを変える方法

単純明快。「wp」フォルダを作らなず、公開フォルダに直接ワードプレスをインストールすれば解決です。

ただ、そうすると公開フォルダにどさーーーっとワードプレスを構成するファイルがインストールされてしまってファイル管理が大変になります。
なので、出来たらフォルダは残したままアドレスだけ変えたい。

というわけで、フォルダを残したままアドレスだけ変える方法

1.管理画面からサイトアドレスを変更する

管理画面のサイドバーの「設定」>「一般」から、一般設定の画面を開きます。
そこに「Wordpressアドレス」と「サイトアドレス」という設定箇所があるので、この「サイトアドレス」を変更します。このときに、末尾の「/」は付けないようにします。
(「Wordpressアドレス」の方は、構成ファイルがインストールされているフォルダを指すためのアドレスなので変更しない)

2.index.phpをルートフォルダに移動して編集する

FTP等で公開フォルダに接続して、ワードプレスがインストールされているフォルダ(例えば/wp/)を開きます。そして、index.phpを一旦ダウンロードしておきます。

ダウンロードしたindex.phpをエディタで開き、

require __DIR__ . '/wp-blog-header.php'

という記述を探します。ここを、

require __DIR__ . '/wp/wp-blog-header.php'

に書き換えます(/wp/のところは実際にインストールしてあるフォルダ名に置き換える)

書き換えたら、またFTP等で公開フォルダにアクセスし、ルートフォルダ(WPがインストールされているフォルダの1階層上)にindex.phpをアップロードします。このとき、既に「index.html」や「index.php」が存在していたら、消す&上書きします。余計なindexが残っていると正しく表示できません。

これでアドレスの変更は終了です。やったね。

ちなみにこれをやると、一旦function.phpで使える様に設定した機能(アイキャッチ画像の表示とか)が編集画面から消えるのでウワー?!ってなりますが、ログインし直すとなおります。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?