見出し画像

書き出す行為はマドラーのごとし。沈殿していたものを表面化させてくれる。


noteをはじめて2週間が経過しました。

noteをきっかけに、思考ノートに頭の中のことを書き出す作業もコツコツ進めています。

前回のnoteで、11月の目標として「思考を深めてライフワークのイメージを具体的にしていく」ことを書きました。

昨晩は思考ノートに、

「これまで思考ノートに書いたことや、noteで発信した内容の中で、ライフワークの具体化につながりそうなキーワード」

を書き出していました。

ざーっと書き出す延長で、ふと、1つのアイデアが。

すぐにそのアイデアを書き起こしました。

書き起こしながら、ドキドキとワクワクが止まりません。

「こんなに急にアイデアが出てくるもんなの?」

びっくりしていました。


出てきたアイデアは、私の過去のワクワクした経験を、それぞれ線で結んだ交点に来るような内容でした。

自分の過去を振り返れば、突破なアイデアでもなんでもありません。

むしろ、「なんでこれまで思いつかなかったんだろう」と思うような内容です。


自分頭の中のことを書き出したり、過去のワクワクした経験を振り返ったりしたことで、

頭の中がグワっとかき混ぜられて、

自分の奥底に沈んでいた思いや考えが表層へと浮かびあがり、

探し物を見つけやすい状態になっていたのかな。

なんて、思ったのでした。


「小さいスコップでコツコツと少しずつ時間をかけて掘り進めていった先で、ようやく宝物が見つかる(かもしれない)」

思考を深めるって、そういうイメージがあって。

だから、自分の思考と向き合うのが億劫に感じてしまって、なかなか手をつけられずにいました。

でも実際は、

思考を積み重ねる途中途中でアイテム(=小さな発見や気づき)をGETしていって、それらを使いながら掘り進めていくことで、より効率的・効果的に宝探しができるようになるのかなぁと。

決して途方も無いような作業ではないと思えば、思考を深めることに高いハードルを感じなくてもよかったのかもしれません。


昨日思いついたアイデアはまだまだ荒削りなもの。

他のアイデアも含めて、もっと考えていく必要があります。

それでも、自分でアイデアを出せたのは小さな成功体験になりました。

引き続き自分の思いや考えと向き合っていきます。

今日も読んでいただき、ありがとうございました。

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?