岡山🍑へ災害支援ボランティア行った時の話

チーム桃太郎
北山さんが立ち上げた
岡山県内のリーダーに声を掛けた
技術系ボランティア
電気屋水道屋左官屋

今回は
チーム桃太郎+

竹あかり
立ち上げている

宅で北山さん説明
浸水したから家を壊そうとする
家主は直せることを知らない
家が無くなり住むとこが無くなる
リース→リース
せめて二階だけでもおいておけば

家主さんにとっては思い出の物

作業だけがボランティアではない
家主さんとコミュニケーションとることもボランティア




敷居を踏むな

川辺



土壁
乾燥が大事
木によって違う
研磨?
電源コンセントカバーは置いておく
使える木は洗って乾燥させて消毒
押入れの壁の外し方
パナソニックのトイレは水に濡れると使えない


土壁のワークショップ
□水道が使えない時は
綺麗な水
手洗い
石で濾過
トイレの水


一緒に活動した
・長谷川さん(埼玉から)
宮城ボランティア
広島ボランティア

りょうしょうさん
さこさん


たびしょうにん+桃太郎
小学校でおだんごとか

コンセントの外し方(壁紙帰る時に役立つ)
電源コンセント外して
小さいネジ
大きいネジ
片方のコードを根元から切る
※+-同時に触れない!
もう片方のコード1cm長めに切って
折り返してビニールテープ貼る



撤去
消毒

大工さんは儲け主義だと
撤去・消毒だけで5〜10万はかかる

ボランティアは
社協が禁止→危ないから
経験者が指示できるのであればok


ボランティア
家主さんも費用負担軽減
大工さんも働きやすい環境


真備 地元
父親が早くに亡くなり
他の場所へ
震災があり同級生達がいるのに行かなくていいのか?
自分が出来ることを伝えたい
古民家復興から伝えられる事があるのに
伝えないまま終わっていいのか?
使命を感じた
同級生の家終わったけどそのまま…

家主さん(梶崎さん)
した方がいいと思うがどうしたらいいか分からない
教えて欲しい

子供
学校はバスで通っている
仮設学校が建つ
32年度末


一緒に活動した人
ニシグチさん

旭町サテライト
8:30 朝礼

山崎邸
再生プロジェクト
宿泊所にする

さかいさん
潤子さん
コンクリート壁とる


#岡山_yk #ボランティア_yk
#災害支援_yk

この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?