見出し画像

ECアカデミアforママ 3期生 「figma実践講座二日目」受講しての感想➀

「ママJOB」から「Woman EC」に名称変更✨
「Woman EC」に出会い
在宅ワークがしたい!の希望が叶った
MIWAです😊


今回はECアカデミアforママ3期生
figma実践講座二日目の感想を。
ちょっと長くなるので、2回に分けてお届けします!


実践講座の二日目とあって、
これから多数お仕事がくるバナーの画像作成の際の
具体的なポイントを
クライアント様目線、作成者側目線で説明がありました😊


今まで多種多様のデザインを作成されてきた
講師の代表取締役 Co-CEO 吉田 透さん。


どこを意識するのか複数のデザインを比べながらの説明が、
これからどのような形でお仕事がきて、
対応していくのか、
具体的なお話が多く、
今後のお仕事のイメージがつきやすい✨

クライアント様はどこを伝えたい?!
お客様はどこをポイントにしたら伝わる?!
を考えながら、
実践に使える要素がかなりあり、
何度も復習ができる動画受講が可能のメリットを改めて実感。


一つ一つが重要なお話で、
1回しか受講できないと、理解の消化不良になりそうでした💦


早速、今まで保存している動画一覧に、
「このイメージのデザインで迷ったときは、
ここを見るべし!」
と、熱いコメントと共に入れる私🤣


そして、実際他の人達とタイムリーで、
共有作業しているプレゼンのfigma画像を見せて頂き
(もちろん、外部に見せても問題ない画像です)
figmaなら、共有しながらメンバーで画像を作れることを実感。


説明受けても、
経験が浅くイメージできないことってないですか…。


けれど、講師の吉田さんは実際見せて理解することを
度々して下さるんです。

今回も、
実際タイムリーに画像作成されている状態を目にし、
誰がどの部分を担当して対応しているのか、
リアルタイムで分かり、
コミュニケーションをとりながら、
画像を作成できるfigmaの良さをより実感できました✨


前半は、ここまで!



_______

私も所属しているママJOB改めWoman EC、 在宅ワークはこちらから▼


<「ECアカデミアforママ」とは??
「おうちで働ける環境」を実現します。
普段は利用する立場になることが多いEコマース(ネット通販)の世界。
どのような業務があるかご存じでしょうか?パソコンを使っての作業と聞くと苦手意識を持たれる方も多いかもしれません。
しかし、一つ一つの業務は単純で、技術よりも正確性や、コミュニケーション力が重要な業務が多いのが現状です。パソコンさえあればいつでもどこでもスタートできます。
本講座はEコマースの基礎知識の勉強から始まり、卒業後はそのまま実際に業務を行えるようにサポート致します。


この記事が気に入ったらサポートをしてみませんか?